Diary 2024.5
5月が終わりつつある
今月は割とサイト弄りたい欲が出たひと月でした。細かいところ調整したり、初めてChatGPTを利用して.htaccessの記述を見返したりした。
『検索避け .htaccess』などで検索してヒットする記述は古い物(Order Allow,Deny使うやつ)が多く、エラーログに「client denied by server configuration」とあったので、Apache2.4用の記述(Require all granted)に変えました。最初、ChatGPTが出力してくれたコードそのまま貼り付けたんですが、500エラー出たのであれこれ調整しています。今のところエラーログは出ていないけれど、上手く制限できているかも分からない。
ChatGPTめちゃくちゃ便利だが、何も分からない状態でコード出力してもらうと、それでエラーが起きた時に何が悪いのか分からず修正できないことに気付いた。やっぱりそれを確認する人間側の知識も重要なんだなと思いました。あと、自分で検索して解決法を見付けたはいいが、それが上手く適用できなかった時に原因を知りたくて利用した時に、あまり関係の無い回答をされたりとか。よくある問題の対応方法は情報もたくさんあるので出力しやすいけれど、稀なものだと出力し辛いとかあるのかな。自分の聞き方が悪かった可能性もある。ChatGPTマスターへの道のりは長く、険しい。
いいねありがとうございます!来月からは副業探しで忙しくなるぞと思っていたが、このタイミングで本業の案件が来てしまい、どうしたもんかなという感じ。6月どの程度更新できるか全く予想が付かないけれども、時間があったらできる限り日記とか更新したいです。頑張ります!
マンネリ猫
猫のおもちゃ選びに苦戦している。似たような物だとすぐ飽きるし、変わった物だと遊ばない。
爪とぎとボール遊びが一体化しているおもちゃを1,300円くらいで買った。併せて300円くらいのトンボ型猫じゃらしも買った。爪とぎボールではあまり遊ばず、トンボ猫じゃらしには食い付いた。君たち、その爪とぎはトンボ4個分の価値があるんだよ。
異物
夕食中、奥歯に違和感。歯の詰め物が取れたか最悪歯が欠けたかと思ったが、舌で確認する限り、欠けているというよりは逆に盛り上がっている。指で触ってみるも変わりなし。
歯医者行きかなーと思いつつ食事を終え歯を磨いていると、小さくて白くて硬い球体が取れた。いよいよ欠けたか!?と焦るも、奥歯の舌触りは特に違和感無し。寧ろ元に戻っている気がする。じゃあこれ何?カチカチになった米粒?
分からないままその欠片をゴミ箱に捨てたのが一時間前。ぼんやりYoutubeを眺めていたら、ふと正体に気付いた。
豆アジの目玉だ。
夕食は豆アジの丸ごと唐揚げだった。あの大きさ、硬さ、白色……全てが目玉に一致する。触ってもビクともしなかったのは、歯の窪みに目玉がジャストフィットしていたってことらしい。小骨は気を付けていたが、目玉はノーマークだった。やるね。今度からは目玉にも注意しながら食べるようにしよう。
皆さんも豆アジの唐揚げを食べる際には、目玉に気を付けてお召し上がりください。
サイト弄り楽しい期
サイト弄り楽しい期間に入っている。でもこのサイトは自分の中で完成に近い状態なので、あまり弄る場所が無い。代わりにてがろぐのテーマカスタマイズして欲求を満たしている。それもそろそろやりつくしてきたかも。メモには書きましたが、画像一覧とか追加したりしています。
サブドメイン使って何か展開しても良いけれど、肝心のコンテンツ内容が思い浮かばない。作るか未定な一次創作サイトは別ドメインにしたいし。
写真撮る習慣付けるために、撮った写真を掲載するサイトとかどうだろうか。インスタグラムみたいに一覧で表示して、使いたい人いるかは知らないけれどフリー素材にして。
それか家の猫の写真だけ載せるサイトとか。そうするとドメインはcat.doghouse-no-inu.comとかになるのか。猫なのか犬なのかいよいよ分からなくなってきた。
皆守氏リスペクトで食べたカレー紹介するサイトなんかもいいかも。そんなにカレー食べないから更新頻度激低になりそう。このPC『カレー』って打つ度に第一候補でカレーの絵文字🍛が出てくる。
考えれば意外と案出るな。完全静的サイトでもいいし、てがろぐで実装もできそう。てがろぐ便利過ぎるよ~。
いいねありがとうございます!とても嬉しい!!サイト弄りだけじゃなくてMainもちゃんと更新したい。
最新の検索避け方法が知りたい
.htaccessの記述を見直したりした。基本的に個人(人間)のアクセスを制限することはないので、アクセスできねぇ!という方がいらっしゃったら巻き込まれている可能性が高いです。すみません。
検索避け用の.htaccess記述例を調べ直したんですが、情報更新日が新しめのサイトを見付けられませんでした。新しい検索サイトやBotもどんどん出てるだろうから、変なアクセスがあったら都度制限したり記述を見直したりするしかないか。
アクセス解析「Webalizer」を導入することにしました
アクセス解析苦手派だったので今まで導入していなかったのですが、少し不安に思うことがあったので導入することにしました。
さくらサーバのコントロールパネルにアクセスすると、超簡易な解析(ページビュー、ユニークユーザ数、エラー発生回数、エラーPVユーザ数)が確認できる。主にエラーが出ていないか確認のために利用しているのだが、ユニークユーザ数は他の日とそれ程違わないのにページビュー数だけ異常に多い日があった。サーチの登録情報を更新したとか理由があるなら分かるけれど、特にそんなこともない。
人間が自由に見て回っている分にはご自由にどうぞだけれども、Botが走り回っていたり、検索避けしているのに検索サイトから流入されていたりしたら困る。WAF検出ログに時々怪しいアクセスが引っかかっているのもあるし、念の為に入れといた方がいいかもと思い導入を決めました。アクセスログ保存するようにするとエラーログも確認できるようになるので、何かしらサイトのためにはなるかも。エラーあったとして解決できるかは怪しいところですが。
拍手お礼絵を更新しました
九龍3種、SIREN2種です。皆守久しぶりに描いて、「そうそうこの髪の難しさ!これぞ皆守!」となりました。
前のお礼絵をMainに追加しました。たくさんのパチパチありがとうございました!
大人と子供の書き分け問題
年齢低めの少年少女を描くイラストレーターたちのお絵描き配信をよく見ているので、子供のキャラクタを描きたくなってきた。でも自分の絵ってデフォルメ強め&頭身低めだから大人と子供の書き分けが難しい。子供の頬が赤くなっている表現とか可愛いと思うがキャラによっては合わなかったりもするし。違い付けるとしたら目を大きく描くとかかな。ミニキャラで大人と子供の書き分け参考になりそうなノウハウサイトないか調べてみたけれど見付けられなかった。
前回の日記に書いたフルーツタルトはスピーディーな配送のおかげで無事母の日前日に到着しました。母にも好評でした。良かった。
いいねパチパチありがとうございます!やる気出すぞ!!!
リンクカードを作る
ブログサイトを見ていると、ただのテキストではなく、サムネイルや概要文を引用したエリアでリンクしているのを見かける。リンクカードとかブログカードとか呼ばれている。つまりこういうの↓。
どうやって作るのか調べていたらジェネレーターもあった。リンク先のOGP設定などを取得しているらしい。色々なサイトを参考にしながらHTMLは作成完了。デザイン整えようと思ったら、今度はグリッドレイアウトと対面。今まで避けていたがいい加減学ばねば……。
再度参考サイト巡りをして何とか実装できました。サムネイル画像が無い場合は想定していないので、その時はまた苦しみながらCSS調整します。
ちなみに、上記のフルーツタルトは母の日のお菓子用に買いました。頼むのが遅かったので当日には届かないかもしれないが、母は食べられればOKな人なので多分大丈夫だろう。
コーヒー豆買いたい気分になってきた
でも自分はブラックよりもラテやオレ派。折角ならコーヒー豆店で買いたいが、「ラテに良い豆はどれですか?」という質問は許されるのだろうか。「ブラックで飲まない異端者は死すべし!」とか言われない?惨劇を引き起こさないよう事前に下調べしておいた方が良さそうだ。
行こうと思っているお店は豆の販売だけでなくイートインもある。サイトに掲載されているメニューを見てみるとアイスカフェラテがある。ゆ、許された!!!メニューにあるってことは許されているってことだよな!?
家にミルが無いのでミルを買うか店で挽いてもらう必要もある。ミル買うなら電動かなと思いながら調べてみたが、稼働音とか手入れとか気になる点が多い。面倒臭がりの自分には向いてなさそう。少な目の豆買って店で挽いてもらって早めに飲むのが一番かも。「豆挽いてください」というお願いは許されるのだろうか。「自分で挽かない異端者は死すべし!」とか言われない?自分はコーヒー豆店を何だと思っているんだ。
食欲が凄いよ(全世界への報告)
間食減らしましょう。「しないんじゃなくて減らすなのかよ」という至極真っ当な声が聞こえる。い、いきなり無しは反動で過食してしまう危険性があるから……。
一次創作の個人サイトを作りたい
一次創作BLはBlueskyで投稿している。それを個人サイトで更新したくなってきた。
SNSに慣れていないが故の恥ずかしさと緊張感がどうしてもあって、投稿ボタン押す度に疲れてしまっている。評価されたいとか交流したいとかじゃなく(そりゃどちらもされたら嬉しいけれど)、記録的な使い方をしているので、SNSでなくてもいいのかなと今更ながら思い始めた。今はそんなに書いていないので初回投稿まですぐ遡れるけれど、ある程度溜まってきたらサイト形式の方が見易いだろうし。
サイトにするならサーバ借りて独自ドメインも取って、完全に別サイトとして運用したい。でも独自ドメインまで要るか?な気持ちもある。いっそのことサブドメイン使うか!と思ったが、あの空気感でURLに『doghouse-no-inu.com』が入ってくるの……なんか、ねぇ?早い話ちょっと間抜けだよね。誰だこんな独自ドメインにしたのは!?ワシじゃよ、新一。
あとサブドメインにしてしまうと、こっちのサイト検索避け色々しているのに意味が無くなってしまう問題もある。折角の一次創作オンリーサイトになるんだったら、今までできなかったことやってみたい。OGP設定とか。いや、OGP設定そんなにやりたかったのかと聞かれるとそこまでではないですが……。
取り敢えず独自ドメインは置いておいてサーバだけ借りてみようかな。サイトの更新をメインにして、Blueskyの方はこのサイトの落書きメモ的な使い方をしたい。
やるとしてもコンテンツある程度描き溜めてからになりそう。キャラクタ紹介とかあった方が無いよりはいいよね(今更)。だらっとした漫画のネタはいくつか思い付いているけれど、実はまだ名前すら決まっていません。運営にしても創作にしても……順序が……全てハチャメチャ……!
同じく一次創作のキャラクタですが、←彼は引き続きこのサイトの賑やかし要員でいます。あともしかすると描くかもしれないオリジナルの一枚絵とかも当サイトに掲載予定。BLか否かで分ける感じです。このサイトにも怪しいのある?そ、それは、その……確定じゃないから……ちょっと距離感があれなだけだから……。
5月になりました
毎月あれこれ目標立てるけれど達成できなくて勝手に凹むを繰り返している。先月は日記をたくさん更新しようと思ったのに中盤辺りで疲れて駄目だった。今月は目標を立てない月にしたいが、それはそれでだらだらしてひと月を終えそうな気がする。自分に詳しいんだ、僕は。
4月の頭にYouTube Premiumの無料体験を開始した。広告無しの快適さを知ってしまったので年間プラン契約しました。もう戻れないね、あの頃には……。
いいねありがとうございます!今月は適度に頑張るのでよろしくお願いいたします!