Diary 2009.11
ウカムルバス狩ったぞー!!!
自分→太刀、弟→ハンマーで行った。ほっとんど弟が攻撃してて、自分はウカムの周りをグルグル回ってた。オトモアイルーより役に立たないと思う。
2死してキャンプ戻って肉食ってる間に終わった。
潜りタックルがどうしても避けられない。タイミングが早すぎるのか、避ける方向が悪いのか。両方か。
あれ、ランスで強走付けてたらガードしきれるのだろうか?それならランス担いで行くのにな。太刀より攻撃力低いけど。
翻訳こんにゃくって美味しそうだよね
Gorillaz:Rise of the Ogre買ったんで、「これ日本語訳作っておけば後から読んでもスラスラ読めるんじゃない?」と思い、様々な翻訳サイトと高校生の時に培った英語力を総動員して翻訳していたが、裏表紙だけで疲れた。そして悲惨すぎる結果となった。
2001年、ベースプレイヤーであり首謀者のMurdoc Niccals、ヒップ・ホップ・ハードマン・ドラマーのRussel Hobbs、日本人少女でギタリストのNoodle、とげとげの青い髪をしたヴォーカルの2Dによる、アニメーションバンドGorillazは、最初の大ヒット作である「Clint Eastwood」と共に、まるで音楽の流星のように地球に現れた。Blurの音楽暴君であるDamon Albarnにより、Gorillazはグラミー賞、ウェビー賞、MTVアワードといったアワードを次々と獲得、セカンドアルバムである「Demon Days」によって、1日に1500万枚以上のレコードを売り上げるほどに育てられた。彼らの革新的な姿勢は想像上の4人の影響を受け、音楽、ビジュアル、その他のものに驚異的な可能性を見出し、また、彼ら自体のデザインをも、ユニークな世界に作り変えた。他のどのグループも、Gorillazのようなデジタル時代の創造的精神を矮小化できなかった。その驚異的な成功は、悪魔憑き、闇取引、記憶喪失、悪魔祓い、刑期およびびっくり仰天の無知を背景に達成されたのだから、さらに驚きである。
今、「Rise of the Ogre」において、Gorillazの背景にあるユニークな考えを、初めて紙面を通じて私たちに伝えることに同意した。アルバム、コマーシャル、ツアー、ビデオ、影響、故障、失恋を通じ、この素晴らしいバンドの幼少時代から結成に至るまでの完全な物語を暴露している。
エキサイト翻訳がちょっとましになったレベルだった。改めて読むと酷さが増すな。
「単語を拾って読む」のと「きちんと理解できる日本語の「文章」にする」のとでは、レベルに100くらいの差があるんではなかろうか。改めて翻訳家は凄いと思った。
しかしサウスパークのTV版日本語訳、「何してケツかる?」は絶対に許さない。もうちょっとどうにかならなかったのか。普通に「何してるんだよ?」でいいじゃないか。
(英語)ディルド→(日本語音声)極太バイブ→(日本語字幕)こけし も何だか…言い回しが古いというか…。
誰だこの翻訳家は!同志はいないのか!と思い調べてみたら、まあ、何と言うか…。
珍しく苦言?というよりは批評?いや、ただのやり場のない不満をぶちまけてみました。仕方がないので竜王の系譜にでも行って旦那さんと奥さんにボコボコにされてきます。
BIOSHOCKやってたら、酔って吐いた。
ヒナ先生に「お前一生オレスコでも食ってろや」みたいな顔された。そんな夢でした。
いきなりわけの分からない狂人だらけの町に放り込まれてブルブル震えながらレンチ片手に進んでいた自分の目の前に現れたのが、ドアに挟まっていたSecurity Robot(ブンブン飛ぶので「ブンブン」と呼ぶことにした)だった。
ブンブンをハッキングすると、狭い通路にプロペラをガツガツぶつけながら付いてきた!しかも敵を見つけると進んで攻撃してくれる!
時折、戦闘中に目の前に飛んでくるものだから勢い余って電源落としてしまったりしていたが、また電源を入れると元気にブンブンと飛び回る、可愛いやつだった。
そんなブンブンが死んだ。
どうやら、敵の爆弾にやられてしまったらしい。何とか敵を倒して振り返ると、ブンブンの姿はどこにもなかった。
もしかして、また電源を切ってしまったのか。室内を探し回ったが、どこにも見つからなかった。ブンブンがいたドアのところに戻れば、新しいブンブンがいるかもしれない。急いで戻るが、ブンブンはいなかった。
広い広いRaptureで、また独りぼっちになってしまった。
震える手にエレクトロボルトのPlasmidsをぶち込み、汗ばんだ手でレンチをぐっと握り締める。
この地獄を越えた先に、新たなブンブンがいると信じて…
BIOSHOCKは今のところそういう話だと思います。
延々道に迷って同じところ3周くらいしてました。攻略見て何とか進めそうです。マップの表示とジャンプボタンも分かりました。これでもう迷わないし、意味もなくジャンプ移動ができるね。
ARMY OF TWO:THE 40th DAY
ゲームライブラリーでタイトルだけ見てて、続編?と思っていたけど、続編らしい。
前作の引継ぎとかあるのだろうか。前作PS3版買ったけど、引継ぎあるならXbox版買ってもいいかも。
あの凸凹だけどベストコンビっぷりが面白かった。わざと足引っ掛けて転ばせたりするお茶目具合。
弟とプレイしていて、イエーイという感じで握手求めたら、頭突きが返ってきたのもよい思い出。
ESPN ストリートゲームスを130円でゲットレしてきたので今からプレイしようと思います。
火竜の天鱗出ない
風呂の蓋開けたら、浴槽の底に糸ようじが沈んでいた。
どっとくたびれ
Xboxのオフラインプロフィールを何とかオンラインに移行できないか四苦八苦していて気が付けばこんな時間に…。
何とか成功したが、何故1回目でこの結果にならなかったのか。
- Team Fortress 2
- 50 Cent ~Blood on the Sand~
- ESPN ストリートゲームス
この辺り気になる。TF2はホロホロホーが非常に可愛い。
ゲームばっかやってたら
ただえさえ描けない絵が、より一層描けなくなっていた。
以前やりたいと書いたUFOをゲットレしたので、早速プレイしています。面白い。
ゲームレビューのページなんてどうだろうと考えたが、文才ないことにすぐ気が付いたので止めた。全部面白いですになりそうだし。
カラスが凄い声で鳴いている
喧嘩腰でなく、死にそうな声。
最近、昼寝するとき白目剥きつつ口半開きで寝ているらしく、母にしばしば起こされる。
人生初のブルーチーズ
思っていたより全然大丈夫。むしろチーズの中ではいける方だったが、心のショックが強いので多分もう食べることはないと思う。
ETC付けたので早速西やら東やらに出かけています。しかし香川県内に限る。
上限千円もあまり関係ないくらいの距離しか走っていませんが、これは楽しい。遠出したくなる。しかし着実に口座の金が減っていく。
すこぶる寒いんでもう布団に入ります。この2日間、ものごっつ寒いですね。猫と毛布の取り合いをした結果、一緒に仲良く床で寝ることになりました。体が痛くてたまらん。
忘れてた。ハッピーーーーーーーーーーーーーハロウィィィィィィィィン!!!