Diary 2017.10
刀剣ランデブー ~雨の後楽園にて~
友人の神楽先生と共に岡山へ刀剣博物館巡りしてきました。備前長船刀剣博物館と岡山県立博物館、おまけで後楽園です。
刀剣についての知識などほとんどなく、日本史は赤点常連であった自分には知恵熱が出るかと思うほど色々詰め込めたひと時を過ごせました。作り方や専門用語など諸々詰め込み過ぎて最後の方は脳みそが完全に飽和状態であった…一生分の刀剣を一度に見た気分。
刃文や鍛え肌の種類の多さや鋒の形状の違い、打ち直しの手法は驚いたけど、何といっても大太刀の大きさ!こんなの本当に使ってたの?思わず自分を縦に積んだところを想像してしまった。玉鋼もピカピカで綺麗だったなー。
覚えたばかりの専門用語を使いたくて、貰ってきたパンフレットを必死に確認しながら上の一文を書きました。
釘から作るペーパーナイフもかっこよかったなぁ。じゃんじゃんお手紙開封する仕事に就いてたら迷わず買ったのにな。そうでなくとも次回行こうものなら買ってしまいそうです。
この日は一日中雨が降っていて後楽園はキノコ祭り会場と化していました。写真はキノコ祭り関係ありませんが。
何も考えずに撮ったので酷い構図ですが、奥に見えるのが岡山城になります。ご立派。
次の予定があったので全部は見て回れなかったので次回は晴れの日を狙ってじっくり堪能したいところ。
民俗系の資料館が好きなので日本郷土玩具館にも行きたい。土鈴コレクションとかやってみたいですね。平仮名で書くと最高にあれな感じのコレクションになってしまう。
英数字の縦書き
英数字の縦書きはどれが一番読みやすいんだろう。
何も考えずにテキスト入れていたので、5日の絵と3月10日の絵では書き方が変わっている。何もせずにそのまま入力すると90度回転した表示になってこれは読み辛い気がするんだよなぁ。
そういや人形達ノ記憶ミニ台本あったなと思って確認したら、縦に一字ずつ形式でした。
2
B
の様な。やっぱこれが一番横幅取らずに読みやすいのかな。
絵は影を少し追加してみました。ちょっと影が入っていた方がきつさが和らぐのだろうか…まだまだ迷走しそうな感じですね。
Twitterに更新通知を投稿するようにしました。(手動)
しばらくは日記ばかり更新する事になるだろうし、せめて絵か写真は1枚入れようと意識しています。ただ、Twitterは個人サイトと違ってアクセス制限とかかけられないので、絵だった場合どうしようかと少し考え中です。一部かモザイクか黒塗りか白塗りか…?取り敢えず今回は一部だけにしようか。
マチ★アソベナイ
徳島のアニメ系イベントであるマチアソビに行ってきました。結果として関連施設で行けたのは眉山のカフェのみでした。
愚痴ばかりになりそうな詳細についてはTwitterで「眉山カフェ」で検索検索ゥ!していただければ5時間以上待ち時間で過ごした者の魂も救われるというものですはい。
1時間半列に並び続けて辿り着いた眉山山頂からの眺望であります。綺麗ですね!まさかここから4時間以上も待たされるとは、この時は予想だにしなかったですよ。ええ、ええ。
二度と来るかバカヤローコノヤローなんて思ったカフェなんて人生最初で多分最後ですよ。学祭の売店の方がよっぽど上手く回しますよ。結局愚痴言ってるじゃないですか。自重課長。
念願だった和田の屋の滝の焼餅は美味しかったです。餅だからもっちりしていると思っていたんですが、焼き立てだからか意外とパリッとしていました。餡子もあっさりめの甘さで、疲れた心と体には嬉しいお味。流石歴史ある名店。つい最近出来たカフェとは格がちがおいやめろ!!!!これ以上ディスったって仕方が無いじゃないか!会計をスマホでもたもた計算していたのにだってきっと理由がある筈なんだ!!!
待ち時間が長過ぎて、商店街に着く頃にはほぼほぼシャッター街と化してしまっていた。嫌な事件だったね…。
初徳島だった友人には本当に申し訳ない事をしてしまったと思います。トラウマになりかねんです。次があれば和三盆糖の製造元にでも行きましょう。あそこは静かだし店員さんも親切だし。
退廃的な
そこには確かに人がいた。歴史があった。想いがあった。今感じられるのはその残滓のみ。
そんな雰囲気の創作物や建築物が好物です。
でも最も身近で切っても切り離せない退廃的の象徴といえば己の脳みそであると思います。ほんとこの先どうなっちゃうの? To Be Continued...
レッツチャレンジ
ペンの太さを変えてみたら書きやすかった。しかし、モニターと液タブとで解像度が違うからか、液タブで描いてモニターに戻すとすごく大きく感じる。最近の閲覧環境だったらこれくらい大きくても大丈夫なんですかね?レスポンシブサイトにした方が良いのだろうか…
2Bに対し寛容が過ぎる9Sバージョン。
ぼくのなつやすみ 社畜なボクの軟禁篇
ご無沙汰しております。犬です。
あっという間に暑さも去りいよいよ秋到来といった具合ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
自分はと言いますと、ここ丸一月半軟禁の如き生活を送っておりました。いえ、全て私めの自業自得なのであります。仕事をすっかり 1 2の ……ポカン!してしまった訳なのです。キングオブゴミ屑脳みそですねはい。
遠出できない鬱屈が溜まった結果、いつ行けるやもしれないガイドブックばかり購入してしまったのであります。山陰でカニ食べたいね。
正座を強要されても頑なに狐ポーズを続ける鳴狐氏。
刀剣乱舞始めました。「本丸に帰ってきてよ、飽きちゃったの?」的CMを目にし、そんなにも人が居なくなったのかとポストアポカリプス好きな犬はホイホイ釣られて開始したのです。
しかし、もっと早く気付くべきでした。
今まさにアニメをやっている最中のコンテンツが過疎である訳がないのだと。
すっかり引っ掛かった犬は、一匹、深い深い沼の底へと声も出せずに沈んでゆくのでした。がぼがぼあいるびーばkごぼごぼ.。o○(←ごぼごぼの予測候補で出た泡)
4コマにした時見やすい絵柄に変えていきたいと思いつつ上の鳴狐を描いたのですが、終わって見るとなんかあんまし変わってないですよね。寧ろ以前載せていた↓くらいに退化していますね。
2色で描くくらいの気持ちまで簡略化した方が良いのかもしれない。チャレンジ続けます。
サイトが頗るシンプルになっているのは、中身のないサイトにデザイン性なんて要らんのじゃー!と自棄を起こしたのが原因です。ロゴくらい用意した方がとも思うけど軽いからもうこれで良い気もする。