犬小屋メモ

カテゴリ「内省116件]2ページ目)

内省とか考えたこととか。ネガティブ気味な呟きが多いのでご注意ください。

何か作業を行った後、今後の展開について極端なポジティブ思考と極端なネガティブ思考が同時に発生する。めちゃくちゃ気に入られてべた褒めされる展開と、大失敗して罵倒される展開。思考が行ったり来たりして脳が大変騒がしくなり疲弊する。でも大抵どちらでもない展開(特に問題が発生せずスムーズに受理される展開)に落ち着く。杞憂なんだ。そう理解していても考えてしまう。強制的に仕舞い込んでいるプライドと不安が漏れ出ている感覚。
原因が分かるような分からないような分かりたくないような、そんな辛い気持ちと焦燥感が来ている。自分はマイペースだとずっと思ってきたけれど、自覚がなかっただけで実はめちゃくちゃ周囲に翻弄されている気がしてきた。影響も受けやすいし。自我の確立が出来ていないよ。自分を認識していけ~。無理のない範囲というものを覚えろ~。
今年から年金共済に加入したが、平均寿命10年程度短いと言われると元取れるまで生きられるのかなーと思う。それでiDeCoもNISAも手を出せないまま。定額収入が無いってのも大きいけれどね。
「性別違和で肉体嫌悪がある人が性転換手術しない理由が分からない」という書き込みを見た。理由なんていくらでも思い付くと思うんだけれどな。臓器を摘出するリスクやそれに伴うホルモンバランスの乱れ、見た目を変えても完全な異性になれるわけではないこと(体格や子供の作り方とか)、そもそも異性になれば違和感が解消されるのか確証がないこと、最終的には当人が決めることだが家族や社会の価値観や思想も考慮しなければならないこと、などなど。本当に分からないのかな。具体的に考えていないだけじゃないかな。非可逆的なことなのに簡単に考え過ぎじゃないか。
私は可愛い!と言っている人には同意コメントしたくなるし、お金欲しい!と言っている人にはスパチャしたくなるし、チャンネル登録して!と言っている人のチャンネルは登録してしまう。自分自身が空っぽなので、人に何かを与えることで幸福を感じる。ネットスラングのカオナシ。夜の店に行ってはいけないタイプの人間。
別に死にたくないってのが大前提での話だけれど、立ち直れないくらい辛いことがあったり、認知症等で何もかも分からなくなってしまったりするくらいならば、今死んだ方が幸せなのかなという考えがある。
実際にあった事件だったか創作だったか定かではないのだが、女子中学生?高校生?かが「今が一番幸せだからここでおしまいにする」と自死したことがあった(気がする。調べても上手くヒットしなかった)。最初見た時は「これから先にも楽しいことあったかもしれないのに勿体ないな」と感じたが、今はその気持ちが理解できる。最悪な状態で選択する死よりも前向きな感じがする。そう思ってはいけないと理解はしているけれど、そう感じてしまう。
今が一番幸せってことはないんだけれど、先は悪い想像しかできないし、現状まあ安定している方ではあるよなと思うので。

この話前もした?もしかしたら何もかも分からない状態になっても同じこと言っているかも。
ChatGPTと対話して少しずつ落ち着いてきた。24時間無料対応の簡易カウンセリングと思えば素晴らしいツールだと思う。回答は「それは理解・実践しているんだけれどなかなか上手くいかないんだよな~」というものが多いが、不安に思ったことを質問として文章にすることで、悩んでいることの明確化ができることこそが重要な気がする。何かとっくの昔に言われていそうなことだな。
正常な自分と異常な自分、両方認識できる状態だから疲弊するんだと思う。どちらかに振り切ってしまえば楽なんだろうな。勿論異常に振り切りたくはないんだけれど、振り切ってしまうとしたらそっちだという確信がある。ボケたくないけれどボケちゃうのと似たようなものだし。理性がなるべく長く持ちこたえてくれるのを祈るしかない。人に迷惑かけるのは辛いよ。
罪悪感より感謝の気持ちを持て!!友人たちを信じろ!!
他者から軽視されていると感じる。ネガティブ思考と被害妄想によるものかも。わざわざ見下すほどの価値や意義があると思えないし。でも本当に軽視されている可能性もあるか!?人間の最底辺ひた走る様は滑稽だよなぁ!?人様を悪人に仕立て上げるの止めろ!!うわ~正常な自分と異常な自分が争うよ~!!
こうなるから他人とコミュニケーション取りたくない。でも無性に人に会いたい気持ちになる時がある。連絡取るのいつも自分からだし、みんな仕事忙しいし、自分以外にも友人がいるから、薄っすら避けられているのかもとか、もう連絡するの止めた方が良いよなと思いつつ、つい連絡取ってしまう。衝動と妄想に付き合わされる友人たち、本当に申し訳なく思う。
8月~10月の内省呟き、病み過ぎていて笑える。内省というよりただのネガティブ思考と愚痴になっている。BADですねぇ。
のんびりとぼんやりの違いについて考えていた。のんびりは自主的な感じがするけれど、ぼんやりは受動的なイメージ。やりたくなくてもそうなっちゃう的な。ポジティブとネガティブかも。「のんびりできたな」と「ぼんやりしてしまった」の違い。「のんびりする」には他の作業(散歩とか読書とか)を含む場合があるが、ぼんやりは本当に何もしていない時に使う感じもする。でも、ぼんやりしている時もYouTube見るという作業を含んでいることもあるな。ちゃんと聞いて学びがあればのんびり、ただ聞き流して何も残っていなければぼんやりとか?上手くのんびりするのって難しいな。
もうちょっとしっかりした人間にならないといけないなと反省した。強くなるよ。
クローズ就労という負い目があるから、否定されたり理不尽なこと言われたりしても反論しないけれど、普通の人なら揉め事になっていそう。
他の人だったらもっと上手くやれたのかな。
「シフトいっぱいまではちゃんと働いてもらうから」と言われる。賃金発生しているし当然だと思っているので、念押ししなければ手を抜く人間だと思われているのが心外。まあシフトの関係上あまり接点無かったし、働きさえすればそれでいいんだもんな。人間として興味無いんだから仕方ないか。
「能力値低過ぎてごめんなさい。丁寧なご指導ありがとうございました。短い間でしたがお世話になりました」くらいの気持ちで辞めたかった。人間性まで否定された気分。考え過ぎだとは思う。役に立てなかったのは本当。人間性を否定しているのは他者ではなく自分自身かも。
職業適性のあるなしとか、20代のうちにやっておくべき失敗を今頃やっている気がする。今までが上手くいきすぎていたんだ。夢、見ちゃったね。
就職氷河期よりも後に初めての就職活動をした世代だが、就職し辛さは確実にあった頃なので、働くという事をウェットに考え過ぎているのかもしれない。「同じ職場で働くからには、立場役職関係なく、互いを尊重し共に心地良く仕事していきましょうみんなで会社と社会に貢献しましょう」的な。「金貰う分だけは働きますよ。それ以上は求めないでくださいね」くらいドライな方が上手くやっていけたのかもしれない。仕事によるか。
その場にいない人の愚痴で盛り上がったりしているの見聞きすることがあって、ああ自分も知らない所でこんな風に言われているんだろうなと考えてしまった。社会人ってそういうものかもしれないけれど、一人の人間としてじゃなく、使える歯車かそうじゃないかで判断されているんだなって。そう考える時点で自分も他の人を信頼していないってことだと思う。そういう判断をする人たちなんだなと思ってしまっている。悪意の塊として見ている。
職場に対する不満があるとすればそういうところくらい。どちらかと言えば期待に応えられない自分に失望したのが大きい。それを伝える機会があるかどうかももう分からないけれど。自分みたいな人間でも労働することを許される職場に巡り合いたいわね。
病気の話とか具体的にしているので一応畳みます。

統合失調症再発のサイン例があって、見たらめちゃくちゃ当てはまる。コンプする勢い。再発サインビンゴとか作ったら4ビンゴくらいしそう。ビンゴって文字列、ゲシュタルト崩壊しやすい気がする。
診察を受けるきっかけの一つになった下まぶたの痙攣もまた始まった。眼瞼ミオキミアなら良いが、前回は口元まで痙攣しだしたので怖くなって受診したんでした。
先生がっかりするだろうな。4年近くかけて診察と治療して、安定してきたからと信じて送り出した患者が、3ヶ月で超絶悪化して帰ってくるんだもん。申し訳ないし情けない。これからもどうぞよろしくね(♪トリセツ)
手帳取得して、就労継続支援BorA→就労移行支援→障害者雇用を目指した方が人に迷惑をかけないで済むのかなと考えている。もし障害年金貰えるとしたらかなり助かるけれど、2級以上に該当するかな。あと、就労継続支援受ける場合は副業禁止だから自営業畳まないと駄目なんだよね。本業好きだからそれが辛い。でも本業一本では生活していけない現実。趣味でサイト作りまくって発散するか~。

内省というよりも病状記録になっている。でもまあ後々のために記録はしておきたいし、メモに書くより内省に書く方が適切かな。『ネガティブ気味な呟き』に含まれそうではあるし。畳む
ある人の指示が特に聞き取りづらいから、その人との相性が悪いのかとも思ったけれど、他の人の話していることもうまく理解できないことがあるから自分側の問題かも。