犬小屋メモ

カテゴリ「内省116件]4ページ目)

内省とか考えたこととか。ネガティブ気味な呟きが多いのでご注意ください。

子供の頃に想像した未来の自分とはかなり違っているけれど、想像通りならとっくに死んでいるので、まあ生きているだけで十分か。
自意識過剰って加減が難しい。自己なんだから他人よりも意識して当然な気もする。逆に他人の事を自己よりも意識し過ぎる状態とかって存在するんだろうか。誰かを意識し過ぎるとか言うと恋の気配を感じる。あるいはストーカー。そういうこと?恋愛的な?
自意識過剰の反対語は無意識過剰らしい。ウィキペディアが言っていた。無意識過剰とは『おのれの言動や周囲の状況などについてあまりにも無頓着であるさまを指す言い回し』らしい。Weblio辞書が言っていた。『無に対する意識過剰』じゃなくて、『無意識』が『過剰』なのか。それって反対語なのか?自己は勿論、他人の事も意識していないってことじゃない?
性的マイノリティ拗らせているので一生独身なのは別にいいんだけれど(家族にとってはよくないと思うが)、この先どうなるのかなという不安はある。適応障害や鬱で働けなくなった人のnoteとかを読んでいて、何ヶ月も収入無くなって生活どうするんだろうと思ったら、高確率で理解のある夫や妻、彼氏や彼女が出てくる。そうだよね、じゃないと生活していけないもんね。
いいな~自分もいざという時支え合えるパートナー欲しい。でも自分の場合、精神面や収入面で支えてもらうことの方が多くなるから、相手にとっては負債にしかならない。好きになった人に負担かけたくないし現実的じゃないよな。LOVEとLIKEの境目も曖昧だから、別にパートナーじゃなくて仲良い友人でもいい気がした。でもそれだって友人にとっては負担になるかもだし。年取ると友人との付き合い方難しくなるよね。生き方が人それぞれだから。どんな生き方にしてもみんな幸福であってほしい。
他人を非難しているので畳む。

Xで見かけた人の話。今まで普通にツイートしていたのに、精神疾患と診断されてから突然片言というか変な言葉遣いになったの何なんだろう。その疾患に対する偏見なのかな。健常じゃない自分に酔っている?同じ疾患を持つ自分まで馬鹿にされているように感じる。畳む
高いプライドと低い自己肯定感。神経質な割に時折起こすケアレスミス。強い自責思考、執着心、独占欲、猜疑心。一時的な気分の高揚と慢性的な落ち込み。
なんかそういうものたちで構成されています。
一時的に病んでも、そのことを覚えていない説あるな。
最近気になるのが、家族と話す時だけ吃音のような症状が出る事。気付いていないだけで他人と会話している時もなっている可能性はあるが。
病んでいるか病んでいないかで言えば病んでいない方だと思う。精神的に一番辛かったのが中学生の時、体調的に一番不安定だったのが短大生~社会人2年目くらいまでの時だったので、その頃に比べると今は心身ともに安定している。幻聴も被害妄想もまああるにはあるけれど、基本的に希死念慮ないのが大きいのかも。唐突に落ち込む時もあるが、皆そんなもんだろうし。
社会貢献したい欲が落ち着いた代わりに被害妄想が強くなっている。店員同士が会話していると「あいつは使えない。外れだ。とろくさい」と言われている気がして仕方がない。実際言われている可能性もある。
社会人一発目が報連相&ダブルチェック重視な職場だったから、確認せず自分で判断するの苦手なんだよな。店長には「都度他の人に状況を報告して指示を受けるので良い」と言われたが、本当にいいのだろうか。「いちいち確認せず自分で考えて動けよ面倒臭いな」と思われていそう。ひえ~妄想が加速する!!!
折角クリニックに通っているんだし、しんどいとか辛いとかそういう気持ちを相談すると良いんだろうけれど、悩みを人に相談しても解決するのは自分なんだからあまり意味が無いって考えがずっとあるから難しい。
中学生の時に生きる事が辛くて、意を決して家族に相談した時に、「それくらいは皆同じ。誰だって思う事。私だって~(以下自分語りと愚痴)」とあまり聞いてもらえなかった上に愚痴がとても長かったので、もう誰かに相談するのは止めようと思うようになった。
友人がこぼす愚痴を聞くのは、愚痴を言う事で気持ちを整理したり解決策を探したりしているんだなと思う。自分は話を聞いてもらえず辛い思いをしたので、他の人が相談してきた時にはしっかりと受け止めて答えようとも思う。でも自分が悩みを言うのは全て無駄に感じる。

なんかこの話前にもした気がする。
今なら一人暮らしできる家があると言えばある。ネット回線さえ引けば仕事もできるし。どうしても距離取りたくて耐えられないってなったらそれも手なのかもしれない。でも病院や副業の職場からかなり遠くなってしまう。どちらも通いやすさで選んだから仕方ないか。何もかも良いようにとはいかないよな。
衛生観念が同居人と異なると辛い。口論しているの聞かされるのも、それに関する愚痴言われるのも辛い。いい年して実家住まいで生きること許されている身なので全部我慢するけどさ。普通に働けて安定した収入があったなら一人暮らしできるのにな。自分にも家族にもうんざりしながら生きている。死ぬまでこれなんだろうな。
深夜に体調崩した。夕方からの仕事までには回復したが、日中やる予定の仕事を休んでしまった。今から少しでもやっておきたい気持ちと、納期そんなに言われていないし明日頑張れば良いのではの気持ちがある。
仕事していて気付いたけれど、独り言めちゃくちゃ増えている。「これどうしようかな」とか「本当にこれで良いのかよ」とか。デスクワークの時はそうでもないので、慣れない肉体労働がストレスなのかもしれない。幻聴と会話しているのではない(最近は幻聴症状ないから)。
そんなことよりも、更衣室の電気消したかどうかが気になって仕方ない。消し忘れていたら本当にすみません。
他人の感覚を知る機会って無いから、自分の感覚が異常かどうか分からないよね。
蛍光灯2本あると眩しいから1本外すとか、雑踏の中で自分の声が聞こえないとか、全身を虫が這っている感覚とか、外食中食べ方がおかしいと周囲の人間に笑われている気がして仕方がないとか、そういうものだと思っていた。そういうものではないものも紛れ込んでいたらしい。いい加減な人間だから「ストレスかなぁ」くらいで全部流していた。正直今でもそういうものだと思っているところはある。蛍光灯とかあるあるだと思う。
自分にしては頑張っている方だと思うけれど、周りの人間はもっと頑張っていてしっかりしているから、どうして自分はこんななんだろうと考えてしまう。どうしたら自分を認められるんだろうか。
初対面の人と話している時にだけ見える自分ってあるよね。自分はめちゃくちゃキョドってて面白いよ。殴ったらすぐ死にそう。
「自分に負けない!」と己に言い聞かせているが、結局負けていることが多い。負の自己が強過ぎる。睡眠に逃げても夢として殴ってくる。無敵か?
精神状態最悪な時に仕事探しやっているのか、仕事探しやっているから最悪になっているのか。卵と鶏、不安と仕事。
外で働ける自信正直無い。でも今回応募しないと、これだけ条件に合った求人そうそう無いだろうし、頑張るしかない。みんなこれを当たり前にやっているんだよな。凄い。