カテゴリ「メモ」[1577件](33ページ目)
作品が好きだと、その作者の好きな物も好きにならないと駄目なのではという観念がある。でもそれはそれこれはこれで分けた方が良いんだよな。自他境界しっかりさせてけ~!
夏祭り行きたい。シフトまだ出てないけれど、祭りの日と休みの日重ならないかな。事前に申請しておけば良かった。
ChatGPTは仕事の分からないところを聞く用途にしか使っていないが、内省をより深めるのにも使えるのかな。一人で考えていると意見が偏りがちだし、他人と議論したいわけでもないし。人間と議論しようとすると、本筋以外でも考慮しなければならない要素(その人の経歴や立場など)が多くあるので必要以上に疲れてしまう気がする。AIくらいがちょうど良いのかもしれない。まあAIも大抵Web上の人間の意見を元に回答しているだろうから、人間要素ゼロじゃないけれど。
ご近所さんが二日連続でバーベキューしていた。いいね!家でバーベキューなんてもう10年以上していない。炭火で焼くと何でも美味くなるから不思議。焼肉食べたい。
2024年版、ファビコン画像の作成方法と設置方法、さまざまなデバイスに対応させるには6種類のファイルが必要
こちらの記事を参考にファビコンを設定していて、Firefoxでは問題無く表示できていたけれど、Edgeで表示できていないことに気付いた。自分のサイトも同じ方法でファビコン実装しているので確認してみたが、そっちはちゃんと表示できている。色々試してみてSVGファイルが原因だと分かった。imageだから駄目なのかとpathにしたら表示されるようになった。でも、もしかしたら下記が原因だったのかも。
ChromeとEdgeでSVG画像が表示されない場合の解決策
差し替え前のSVGファイルを確認したら『data:img』となっていた。これかな?
それで今気付いたんだけれど、このサイトの絵文字ももしかしたら表示されていない?慌てて確認したが普通に表示されている。data:img入っているのに何でだろう。じゃあ別の原因だったのかな?
こちらの記事を参考にファビコンを設定していて、Firefoxでは問題無く表示できていたけれど、Edgeで表示できていないことに気付いた。自分のサイトも同じ方法でファビコン実装しているので確認してみたが、そっちはちゃんと表示できている。色々試してみてSVGファイルが原因だと分かった。imageだから駄目なのかとpathにしたら表示されるようになった。でも、もしかしたら下記が原因だったのかも。
ChromeとEdgeでSVG画像が表示されない場合の解決策
差し替え前のSVGファイルを確認したら『data:img』となっていた。これかな?
それで今気付いたんだけれど、このサイトの絵文字ももしかしたら表示されていない?慌てて確認したが普通に表示されている。data:img入っているのに何でだろう。じゃあ別の原因だったのかな?
絵文字svgファイルで作成しているけれど、クリスタで作成→PSD形式で保存→PSDにて書き出ししているので、パス情報とか残っていない。svgにする意味無いのでは……
クリスタから直接svgに書きだしてみようかな。
ネミー
仕事でお客様に褒められて、嬉しさと同時に気まずさも感じた。褒められることに慣れていない人間。
クーラー壊れてなかった。帰宅したらキンキンに冷えてた。逆に冷やし過ぎだと思う。
居間のクーラーが壊れたかも。廊下の方が涼しい。
お盆のお供えの期限が今日まで(昨日までのもある)なので食べている。甘い。2~3個ドカドカ食べるものじゃないな。いくつかは諦めて冷凍した。
まちゅむら祭の配信とHPを見ながら散財しているよ。水銀氏の新刊だ!!!予約した!!!
渡されたデザインにて、間隔がdottedで出力される物とは異なるドットの線が指定されていた。背景画像として作っていたんだけれど、破線みたいにcssで間隔調整できないのかなと調べたら参考になりそうな記事が見付かった。
CSSで丸のドット下線を作成する方法【間隔・大きさを自由に変更】
いいじゃん!と思い試してみたが、丸が四角っぽくなってなんか違う。でも実装サンプルだと綺麗に丸だし……サイズの問題かな?今回は使えないかと結局画像で実装した。
でも、今もう一度試したらなんか知らんが上手いこといった!どうして!?何故かは分からないけれども家帰ったら差し替えよう。
CSSで丸のドット下線を作成する方法【間隔・大きさを自由に変更】
いいじゃん!と思い試してみたが、丸が四角っぽくなってなんか違う。でも実装サンプルだと綺麗に丸だし……サイズの問題かな?今回は使えないかと結局画像で実装した。
でも、今もう一度試したらなんか知らんが上手いこといった!どうして!?何故かは分からないけれども家帰ったら差し替えよう。
てがろぐ弄っているのは仕事という名の現実から逃避しているからです。
てがろぐに投稿日指定できる機能ってあるのか?と思い調べたら、あった。標準設定OFFなので気付かなかったみたい。まだまだ知らない機能あるな。でも日付指定しても表示される順番は投稿順らしい。日付順にするには出力される記事ファイルを直接編集する必要があるそう。
ここのメモのリンクはURL末尾に「?cat=-」を付けて、カテゴリーに属していないものだけを表示するようにしている。今のところ作成しているカテゴリーは『落書き』と『現実日記』の2つ。記事一覧に表示させない機能(下げる)があることに今気付いた。これを使えばURLスッキリさせられるのでは?と思ったが、テストしてみたらRSS周りで自分が実装したいようには出力できないことが分かった。
テスト投稿して分かった仕様↓
・「下げる」を指定した記事は、全体のRSSに出力されない
・「下げる」を指定+カテゴリーを設定した記事は、カテゴリー限定のRSSに出力される(設定で変更可能)
自分がしたかった使い方↓
・「下げる」を指定+落書きカテゴリーを設定した記事は、全体のRSSに出力したい
・「下げる」を指定+現実日記カテゴリーを設定した記事は、全体のRSSに出力したくない
・どちらのカテゴリーを設定していても、カテゴリー限定のRSSには出力させたい
カテゴリーごとにRSSに出力するかしないかの設定は無いので、条件分岐は現状できない。ニッチ過ぎて需要も無さそう。RSSのテンプレートをカスタマイズすれば実装できるかも。でもそこまでしなくてもいいかな。全記事見たいという奇特な方にはRSS何個も登録する手間が増えるだけだし。
テスト投稿して分かった仕様↓
・「下げる」を指定した記事は、全体のRSSに出力されない
・「下げる」を指定+カテゴリーを設定した記事は、カテゴリー限定のRSSに出力される(設定で変更可能)
自分がしたかった使い方↓
・「下げる」を指定+落書きカテゴリーを設定した記事は、全体のRSSに出力したい
・「下げる」を指定+現実日記カテゴリーを設定した記事は、全体のRSSに出力したくない
・どちらのカテゴリーを設定していても、カテゴリー限定のRSSには出力させたい
カテゴリーごとにRSSに出力するかしないかの設定は無いので、条件分岐は現状できない。ニッチ過ぎて需要も無さそう。RSSのテンプレートをカスタマイズすれば実装できるかも。でもそこまでしなくてもいいかな。全記事見たいという奇特な方にはRSS何個も登録する手間が増えるだけだし。
下げる機能使った記事がRSSに出力されるかのテスト。
眠気が取れないので久しぶりにカフェイン剤を飲んだ。まだ効いていないのか眠い。効くまでに寝落ちしそう。
・自我境界は、自分自身の感情や思考を他者と区別し、自分の内部世界を理解し、守る能力です。
・自他境界は、自分と他者との違いを認識し、互いのニーズや感情を尊重しながら関係を築く能力です。
らしい。それぞれ曖昧になるとどのような症状が現れるのかについても聞いてみた。
・自我境界が曖昧になると、自己同一性の揺らぎや自己喪失感、感情の過剰反応などが現れることがあります。
・自他境界が曖昧になると、対人関係の混乱や過度の依存、感情的な過負荷などが生じることがあります。
自分は自我の方が曖昧になっているのだが、自他の方も駄目かも。「違いが難しいよ」と泣き言を言ったら、もっと優しく例も交えて解説してくれた。やっぱり自他も駄目だわ。