No.1291, No.1290, No.1289, No.1288, No.1287, No.1286, No.1285[7件]
2024/10/01(火)
クリニックに行く。先生「(仕事)辞めましょう」。ですよね。認知機能障害で色々できないことがあるという説明を受ける。
耳鼻科で聴力検査も受けた。問題無し。脳機能以外にも耳が原因の聞き取り辛さもあるらしい。でも検査できるところが限られているし、そうだったとしても根本的な解決方法は無いとのこと。なるべく静かなところでゆっくりはっきり話してもらう事が対処法になるが、今の職場だと環境(と人)的に難しいので、遅かれ早かれという感じ。
夜、退職の意向を電話で伝えた。理由とかどう伝えるか悩んだのに特に聞かれずあっさり受理された。なんか……まあ仕方ないし当たり前なんだけれど、入って間もないパートなんてその程度の存在なんだなと思った。少しでも役に立ちたいと必死になっていた自分はいったい何だったのか……。シフト決まっているところまでは頑張って働きます。
クリニックに行く。先生「(仕事)辞めましょう」。ですよね。認知機能障害で色々できないことがあるという説明を受ける。
耳鼻科で聴力検査も受けた。問題無し。脳機能以外にも耳が原因の聞き取り辛さもあるらしい。でも検査できるところが限られているし、そうだったとしても根本的な解決方法は無いとのこと。なるべく静かなところでゆっくりはっきり話してもらう事が対処法になるが、今の職場だと環境(と人)的に難しいので、遅かれ早かれという感じ。
夜、退職の意向を電話で伝えた。理由とかどう伝えるか悩んだのに特に聞かれずあっさり受理された。なんか……まあ仕方ないし当たり前なんだけれど、入って間もないパートなんてその程度の存在なんだなと思った。少しでも役に立ちたいと必死になっていた自分はいったい何だったのか……。シフト決まっているところまでは頑張って働きます。
DearMilk(アイス)食べた。牛乳感凄い。美味しかった。
落ち着いてきた。現実感無くなってきたとも言う。
気持ちの切り替え難しい~。
日記やメモ見返すと9月の始めくらいまではまだ仕事に対するモチベーションがあったように見える。一週間くらいであっという間に鬱っぽくなっている。昔だったら鈍感力で乗り越えられたことも今では無理かも。めちゃくちゃ打たれ弱くなっている。鈍感力とか何とかなるだろう精神とかって、仕事においては特に重要だな。理解した上でメンタルよわよわ状態だからどうしようもない~。
その場にいない人の愚痴で盛り上がったりしているの見聞きすることがあって、ああ自分も知らない所でこんな風に言われているんだろうなと考えてしまった。社会人ってそういうものかもしれないけれど、一人の人間としてじゃなく、使える歯車かそうじゃないかで判断されているんだなって。そう考える時点で自分も他の人を信頼していないってことだと思う。そういう判断をする人たちなんだなと思ってしまっている。悪意の塊として見ている。
職場に対する不満があるとすればそういうところくらい。どちらかと言えば期待に応えられない自分に失望したのが大きい。それを伝える機会があるかどうかももう分からないけれど。自分みたいな人間でも労働することを許される職場に巡り合いたいわね。