チョコ食べたくて、でも夜12時以降は食べない誓いを立てていて、それでもどうしても甘い物が欲しかったので蜂蜜入りホットミルクを作った。なのに飲む前に結局チョコ1粒食べちゃった。意志薄弱~
No.1297, No.1296, No.1295, No.1294, No.1293, No.1292, No.1291[7件]
鶏ガラ、スープを取るだけじゃなく、残った肉を美味しく食べられないか考えたことがある。一度試してみたが、スープを取った後だとカスカスであまり美味しくなかった。チャーシュー的な味のたれで再度煮込んだら美味しくなるのかな。
2024/10/02(水)
12時起床。自分で決めておいてなんだが、退職報告がかなりショックだったらしく、夢の中でも退職していた。メロンパンを食べる。今日は出勤日。その前に退職関係の書類を書きに行く。ここでもチクリとやられる。被害妄想でやられたと思い込んでいるだけかも。
夕飯は鶏もも肉炒め(焼き鳥のたれ版とクレイジーソルト版の2種)。今回は捨てられていた鶏皮、湯がいてポン酢で食べたら美味しそう。スーパーで鶏皮だけ売ってほしい。需要あまり無いか。食べるにしてもそんなに大量には要らないしな。
12時起床。自分で決めておいてなんだが、退職報告がかなりショックだったらしく、夢の中でも退職していた。メロンパンを食べる。今日は出勤日。その前に退職関係の書類を書きに行く。ここでもチクリとやられる。被害妄想でやられたと思い込んでいるだけかも。
夕飯は鶏もも肉炒め(焼き鳥のたれ版とクレイジーソルト版の2種)。今回は捨てられていた鶏皮、湯がいてポン酢で食べたら美味しそう。スーパーで鶏皮だけ売ってほしい。需要あまり無いか。食べるにしてもそんなに大量には要らないしな。
デイトナUSA、プレイしたことないんだけれど、オープニング曲が頭から離れない。時々聞きたくなる。最初何で知ったんだっけ。某個人サイトで販売されていたゲームミュージックリミックスCDかも。
「シフトいっぱいまではちゃんと働いてもらうから」と言われる。賃金発生しているし当然だと思っているので、念押ししなければ手を抜く人間だと思われているのが心外。まあシフトの関係上あまり接点無かったし、働きさえすればそれでいいんだもんな。人間として興味無いんだから仕方ないか。
「能力値低過ぎてごめんなさい。丁寧なご指導ありがとうございました。短い間でしたがお世話になりました」くらいの気持ちで辞めたかった。人間性まで否定された気分。考え過ぎだとは思う。役に立てなかったのは本当。人間性を否定しているのは他者ではなく自分自身かも。
職業適性のあるなしとか、20代のうちにやっておくべき失敗を今頃やっている気がする。今までが上手くいきすぎていたんだ。夢、見ちゃったね。
職業適性のあるなしとか、20代のうちにやっておくべき失敗を今頃やっている気がする。今までが上手くいきすぎていたんだ。夢、見ちゃったね。
就職氷河期よりも後に初めての就職活動をした世代だが、就職し辛さは確実にあった頃なので、働くという事をウェットに考え過ぎているのかもしれない。「同じ職場で働くからには、立場役職関係なく、互いを尊重し共に心地良く仕事していきましょうみんなで会社と社会に貢献しましょう」的な。「金貰う分だけは働きますよ。それ以上は求めないでくださいね」くらいドライな方が上手くやっていけたのかもしれない。仕事によるか。
その場にいない人の愚痴で盛り上がったりしているの見聞きすることがあって、ああ自分も知らない所でこんな風に言われているんだろうなと考えてしまった。社会人ってそういうものかもしれないけれど、一人の人間としてじゃなく、使える歯車かそうじゃないかで判断されているんだなって。そう考える時点で自分も他の人を信頼していないってことだと思う。そういう判断をする人たちなんだなと思ってしまっている。悪意の塊として見ている。
職場に対する不満があるとすればそういうところくらい。どちらかと言えば期待に応えられない自分に失望したのが大きい。それを伝える機会があるかどうかももう分からないけれど。自分みたいな人間でも労働することを許される職場に巡り合いたいわね。
その場にいない人の愚痴で盛り上がったりしているの見聞きすることがあって、ああ自分も知らない所でこんな風に言われているんだろうなと考えてしまった。社会人ってそういうものかもしれないけれど、一人の人間としてじゃなく、使える歯車かそうじゃないかで判断されているんだなって。そう考える時点で自分も他の人を信頼していないってことだと思う。そういう判断をする人たちなんだなと思ってしまっている。悪意の塊として見ている。
職場に対する不満があるとすればそういうところくらい。どちらかと言えば期待に応えられない自分に失望したのが大きい。それを伝える機会があるかどうかももう分からないけれど。自分みたいな人間でも労働することを許される職場に巡り合いたいわね。