Diary 2005.7
2005年7月31日(日)
寝過ごしたんだ。本当に申し訳ないよ。
ごめんな、青井。次こそは!次こそは!!
思う存分、葉佩の尻をぶってくれ!ここの葉佩マゾだから。
大阪行く前に一度は遊びに行きたい。と思って予定見たら、7日しか空いてねーや。
自動車学校がな…。死ぬる。
2005年7月30日(土)
今日は弟のオープンキャンパスの保護者役として付き添った。
で、コースごとに分かれて模擬授業ということになったのだが、予想以上に人数が少なく、まるでゼミでもしているようだった。
哲学・倫理学のコースだったのだが、ちらっと見ると、学生ばかりで保護者世代が一人もいない。
適当に話を聞いていると、教授が、
「じゃあ、ここにいるみんなは、哲学とかに興味があるんだろうから、一人一人に意見を聞いていこうかな」
なんて
私と目を合わせて
おっしゃったのでございます
よ
自分、経営情報専攻なんですけど!!
というより、明らかに高校生と思われているんですけど!!
なんて言える訳でもなく。
食後の眠気も一気に吹っ飛び、先生に目が釘付け。
時間の関係でどうにか当てられずに済んだけれども、その後もサポートで巡回している学生からかけられる言葉はタメ口ばかり。
悪くはない。悪くはないけどさ、
何だこの敗北感。
2005年7月29日(金)
拍手、こんなことも考えていた。こっちのほうが筋が通る。が、途中放棄。
「マゼンタ」って響き、エロいと思うんだ。「アスタリスク(*)」もエロいと思う。調べてみたら、「花模様」って出た。
花って言うか、酸っぱいもの食べたときの口だよね。
うわー、大阪行くかも。なメモ。
「なんば」って見ると、どうしても「ん」を付けてやりたくなるんだ。南蛮。
2005年7月29日(金)
テスト終了。眠いや。どうか無事、追試回避できますように。
テスト終わったんで、更新再開します。ネタはある…と思うんだ。探せば。
12日、大阪行きたい。なのに、自動車学校が行く手を阻むんだ。ぷすぷす。
絶対一発合格してやる。というより、早く終わらして自由になりたいんだ。
2005年7月27日(水)
また寝てた。なんか寝てばっかりだな。
フォトショに少しずつ慣れてきたので、拍手絵を入れ替えようかな、と思って描いていた。
のに、一枚完成させる途中で、強烈な眠気が。
いつものこと。
眠気に負けるのも、いつものこと。
作業再開します。
うわ、プリント片付けしてたら、こんなん出てきた。
実話漫画
懐かしいな。嫌な思い出の一つだ!
2005年7月27日(水)
寝てた。教科書持ったまま。開いていなかった。
死んだ。
拍手もらった!てへ。
26日21時の方 >舞台裏~
ありがとうございます!みんなちょっとアレですみません…。
全キャラ考えているにはいるんですが、出てくるのはいつになるやら。
もともと濃いキャラもいるし(石とか。いじりようがないよ)(褒めてますよ)。
2005年7月25日(月)
ちょっとだけ。ロロさんができたら、セットにして載せる予定。
無駄に気合が入っている。疲れたよ…。
今はまずテストだ。明日が一番やばいからな…。
2005年7月25日(月)
死んだ。できたけど、死んだ。
チキンは鶏肉になりました。南蛮南蛮!
朝、時間の逆算に失敗し、急激に心拍数増加。
回らない頭のまま家を飛び出す。もちろん、朝食を食べる時間などない。
もつれる足。なかなかささらない鍵。
なかなか変わらない信号。超低速発進する軽トラ。
一気にアクセルを開ける。と同時に、前方から現れる白バイ。
いま、確実に、世界は、僕の敵だ。
まあ、どうにかこうにか間に合って、試験を受けることができた。本当によかった。
2005年7月24日(日)
明日からテストが始まる。しかも実技だ。
でも、こんなときばっかり、熟睡したり、ネタが思い浮かんだりするんだ。何なんだ。
明日はwordで文書作成しなければならないので、機能の確認をしないと。
それより問題は簿記なのだが。もうどうしようもないよ。
かといって開き直る勇気もない。だってチキンだもの。
2005年7月23日(土)
200超えちゃった。嘘みたいだ。
ありがとうございます。びっくりして涎が止まらない。
こんなん描く暇あるんなら、もっとマシなの描けって話ですね。本当に。
2005年7月23日(土)
昨日のに適当に色塗り。
DOD2のEDを見たのだが、1ほど感慨ぶかくなかった。
1はアンヘルがかわいすぎたんだ。
角とか、尾とか、ノドとか。
まったく関係ないけれども、クーラーからおじさんの臭いがするんだ。
はっきり言って、くさい。とても、くさい。
でも、どうすることもできない。これがないと、暑くて死ぬ。
暑くて死ぬとか言っておきながら、カップラーメンを食べている自分がいる。
もはや、どうすることもできない。
ラーメンを食べる以外には。
2005年7月22日(金)
授業中の落書き。好きだ。アンヘルが。
資料なしだからだいぶあれだけど。
もしかしたら、人間書くより、こういった動物もののほうが得意なのかも。楽しかったし。でも、人間だって書きたい。
2005年7月22日(金)
100ヒットありがとうございます!リピーターさんはできるかな。
自信は、ない。
カウンターを設置したことで、リアルタイムで人が来ているのがわかって、なんだか楽しい。
と同時に、チキンな自分は、カウンターの回転率に、内心ビクついている。今までこんな経験なかったからなあ。
そう、同盟にもいろいろ入ってみたい。なんだか楽しくなってきた。
一生懸命更新するんで、よろしくお願いします。
2005年7月21日(木)
うわ、カウンターがすごく回ってる。
検索って、すごい。
ご訪問、ありがとうございます。ごめんなさい、気持ち悪い感じのサイトで。
初・拍手お返事!
>21時/もっちもっち皆守が~
ありがとうございます!ロロさんのところでも同時もっちもっちしているので、
どんどんもっちもっちしちゃってください!もっちもっち。
2005年7月21日(木)
検索に登録してもらった。緊張。
今日は補講だった。適当に話を聞いて、適当に遊んだ。
課題でソフトを使ってのHP作成があるのだが、背景設定のために使用したCSSで、何回やってもエラーが出るんだ。何なんだ!
十数回直そうと試みた。直らなかった。
気が付けば、フレームまでスクロールしていた。見ないふりをした。
いっそ、タグを使ってやろうと思った。
使ったら、「このタグは保障されていません」とか言われた。使えなかった。
あー、へし割りたい。何かを。
若さゆえの破壊衝動。階段を上るのでさえ息を切らすくらいなのに、若さとか。
2005年7月20日(水)
カレーパンをもっちもっち食べる皆守はかわいいよね、という話。
そろそろ検索に登録しないと、と思いながら、できていない。
だって、何のカテゴリーに入れればいいんだ。このサイトを。
例えるなら、多方面へのベクトルを展開しすぎて、まったく動けていない。いや、大きな流れとして、「気持ち悪さ」を追求しすぎている。
もはや、戻ることすらできない。
しかし、いつかは乗り越えねばならない壁である。
いや、まて自分。本当にその壁を乗り越えていいのか。
その壁の名前は、「まともな人間基準」とかじゃないのか。
いや、それならとうの昔に越えてるか。
そろそろ帰ってこないと。とかいいつつ、更新物はやっぱりぐだぐだ。
今気付いたのだが、このサイト、真剣な絵が一枚もないよね。
2005年7月18日(月)
コミックバトンが回ってきた。バトンが床に溜まっていく、そんなサイトに、僕はなりたい。
嘘だ。
- ■Total volume of comic on my Bookshelf(本棚に入ってる漫画単行本の冊数)
- 数えてきます。
- きました。アンソロ含めて、190ちょいくらい。
思ってたより少ないな、と思ったら、大片付けのとき、100冊くらい売ってた。ほとんど10円だったけど。 - ■Comic thought to be interesting now(今面白い漫画)
- 木島日記は続きが出るのだろうか。
あとは…蟲師とか。アニメ化するそうで。 - ■The last comic I bought(最後に買った漫画)
- ササナキ2巻とパンテラ3巻、同時購入。
ゴツボ氏の漫画は、結構「えー…」と思うところもあるけど、つい読んでしまう。動きがあるから。絵に。 - ■Five comic I read to a lot,or that mean a lot to me(よく読む、または特別な思い入れのある5つの漫画)
- 多重人格探偵サイコ…話がもう、わけわからん。でも読む。小説版も好き。島津がね!
- 蟲師…絵がすごい。アニメ化したとして、どこまであの絵が再現できるのか気になる。
- NHKにようこそ!…小説版の頃から好きでした。でも、漫画版の佐藤君はちょっとどうかと。女の子を突き飛ばしたりなんてしてなかったと思うぜ?
- 銀魂…外せられない。の割りに、さっきまで忘れてた。あれは少年誌に載っているからこそ、輝いてる。今の子供に必要なのは、あれなんだよ。青春の汗とか、サラサラシートでどうにかしちゃいそうな。
- そろそろネタ切れ。そういえば、パンテラ3巻のまみたんが自爆するシーンで、なぜか泣きそうになった。まみたん!
まあ、即復活していたわけだが。
- ■Five people to whom I'm passing the baton(バトンを渡す5名)
- おいで、君の友達がここにいるよ。
(バトンを2本、そっと並べて立てておく)
2005年7月17日(日)
今日はオープンキャンパスの助っ人のおまけとして、学校に行った。
無事終了し、もらえないと思っていた映画のフリーパスまでもらい、ほくほくして帰りの電車に乗った。
1駅乗ったところで友人が下車。またなー、とあいさつして一人残った。
のだが、異様にスピードが速い。
まさかね。と思っていると、車掌が切符をチェックしだした。
まさか
これは
快速か!!
気付いた瞬間、通り過ぎる目的の駅。あー…。
仕方がないので、次の駅までの代金を払い、一駅分を35分かけて歩いて戻った。
終点までノンストップじゃなくてよかった。本当にそう思う。
2005年7月17日(日)
うっわ、何だこれ。
数ヶ月前、私が「要らないもの」として出したゴミを母が(何か売れそうなものはないか、と思って)整理していたところ、発掘されたもの。
母がいきなり悲鳴をあげたので、何事かと思って手元を見ると、これだ。
そりゃ、悲鳴もあげるわ。
このヒヨコ(?)、モールでできていて、圧迫にすこぶる弱い。頭の部分だけ上下に圧迫された結果生み出された、呪われたヒヨコだ。
呪われそうだ。
自分のせいなのだが、いくらなんでもこれは…ちょっと…
うわ、ごめん!
謝るからこっちを見ないでくれ!!
2005年7月16日(土)
腰が痛い。寝すぎだ。
昨日、久々に九龍(正確には、黄龍)をやっていたのだが、途中で強烈な睡魔に襲われ、コントローラーを持ったまま、「うとうとする」を発動させていた。
ふ、と意識が戻ると、自分の顔を覗き込んでいる弟と目が合った。
「寝とる」
「おう、寝とった」
セーブするためにもう一度プレイ再開。したはいいのだが、焦る気持ちと裏腹に、再び「うとうとする」発動。
ズザザザザー!という音に、はっ!と覚醒すると、足場を踏み外したらしく、下に落ちていた。
遠回り。
食いたくもない道草を食わされて、どうにかこうにか魂の井戸に到着。
安眠時間も到着。
相変わらず、ダメ人間です。
2005年7月15日(金)
3DCGという授業に飛び入り参加している。履修表に登録しなかったので単位はもらえないが、意外におもしろかったからだ。おしいことをした。
本来なら、クマ→自動車→変な生き物→乗り物・自由課題、と言う流れで制作していくのだが、いかんせん飛び入りなので、参加したときには既に乗り物・自由課題のところまで進んでいた。
とりあえず、クマを作ってみた。
最初、教科書通りにかわいらしいクマ(2頭身くらい)を作っていたのだが、足を作っていた際、ロロさんに、
「それ、ちんすこう?」と言われた。
ちんすこうなんて、教科書に載ってねーよ!
これで一気に何かが吹っ切れた。
長さ調節などせず、くっつける!くっつける!
ナイフ機能の練習がてら、凹凸をこれでもか!これでもか!と入れまくる!
で、
八頭身の超グラマーなクマができました。
頭は、ロロさんの(悪の)手により、角刈りにされました。
満足して自動車を作成しだしのはよかったのだが、途中放棄。
謎の生き物も途中放棄。
理由は「難しいから」。
なのに、無謀にも今日、自由課題に突入。
弟がやっていたDOD2のレグナ(ドラゴン)にどきどきしていたので、竜を作ろうと決意。
始めて十数分後、胴体を作っていた自分にかけられた、ロロさんの言葉。
「何それ?紙くず?」
紙くず!!!
みてろ、絶対まともな竜にしてやる。
もう授業時間はないんだけどな。
2005年7月14日(木)
ネギトロ巻食べた。うまいな。ロロさん的には「ぼちぼち」だと。厳しい。
ロロさん宅でDVDを見た。笑の大学。
役所広司、本気でかっこいい。しかもおもしろい。演技うまい。
椿(稲垣)が怒鳴られるとき、一緒になってびびった。
ノリツッコミなんだもの。すげぇよ。
おじいさんもいい味出してた。欠伸してるだけでおもしろい。
あ。※のページは、ロロさんと共同運営という名で、実際のところ自分が全部更新してます。
120%は全部やらせるからな。
でも、明らかにこっちのほうが量多くないですか?確信犯ですか?
2005年7月13日(水)
またか!!!
風呂の蓋を開けたら、こうだ!
過去にもこんなことがあった!
犯人はわかっている。犯行理由も明白だ。
犯人:父
犯行理由:嫌がらせ
いつか禿げろ。髭まで禿げろ。
2005年7月13日(水)
先日、日本語表現の授業でスピーチがあった。
テーマは「最近考えさせられたこと」。紙を見ないでの発表が望ましいとされた。
ま、要するに「死ね」と言われているようなものだ。
なぜなら、
- チキンな俺にスピーチだなんて!
- 最近、チキン南蛮のことしか真面目に考えていなかった。
- 昨日の晩御飯すら忘れるのに、800字分覚えられるわけもない。
結果、
「フリータについて」話したわけだが。
二、三回同じことを繰り返したわけだが。
始終、「気を付け!」、「休め!」の動きを繰り返したわけだが。
終わると同時に、反復横跳び風カニ歩きでその場を離脱したわけだが。
先生のフォローが逆に辛かったわけだが。
いっそ殺してくれ。
2005年7月12日(火)
うっわ。今日開通するみたい。ここ。
こんなにも色物サイトなのに。何もないところなのに。
じゃあ、バトンを書いておこう。そっと。
- ■Total volume of the game files on my computer(コンピュータに入ってるゲームファイルの容量)
- 今学校なんで、家帰ってから調べます。酷いと思う。
***
見ました。外付けに2.19GBでした。ファイル数が7,000。思ってたよりは少なかった。 - ■The game(s) playing right now(今進行中のテレビゲーム)
- 特にないです。
アバチューとかサイレントヒルとか、放置しているのは内緒です。
だって、ヒル怖いから!初めのシーンでコントローラー放ったから。びびって。 - ■The last video game(s) I bought(最後に買ったテレビゲーム)
- たぶん。九龍妖魔學園紀。もうずっと前だ。
- ■Five video games I play to a lot,or that mean a lot to me(よく遊ぶ、または特別な思い入れのある5作)
- 九龍妖魔學園紀…外せないよ。外せないさ。なぁ!(どこかに同意を求めようとする)
- ICO…本気で好き。ヒロインで爆弾抱えて敵に突っ込むのが好き。
- serial experiments lain…インパクトが強すぎる。鬱の時にすると、本気でやばい。
- 塊魂…いける。三時間とか余裕でいける。
- GALERIANS…何でヒロインは攻撃されないの?何で敵は僕のほうばかり向かってくるの?
- ■Five people to whom I'm passing the baton(バトンを渡す5名)
- 渡せる人がいないので、バトンをそっと地面に下ろし、満足げな笑みを浮かべ、アルマゲドンのテーマと共に、スローモーションで退場。
2005年7月11日(月)
休講のせいで、また授業が1時間目だけだった。何なんだ!
↑授業中の落書き。最近こんなことばかりしている。
今日も特に何もなく、ぼんやりと過ごした。
帰り道、食玩を買おうと思ったら、1つもなかった。
誰だ、箱買いしやがったふとどき者は!!
千切って投げてやる!千切って投げてやる!
あ、ロロさん、お土産は?
2005年7月10日(日)
あー、よく寝た。
掃除?何それ、伸びるもの?
と言うわけで、案の定「うとうとする」の連続発動成功により、いまだ樹海に住んでいるわけだが。
もう、眠いのなんのって。ねぇ?(同意を求めようとするが、誰もいないわけだ)
朝9時に起床。11時から再び寝て、12時に目覚める。
あとはもう、ずっとゴロゴロ。あれ、気が付いたら外が暗いんだけど。
掃除した時間は、わずか30分足らず。
寝ていた時間は、半日近く。
ハヤクニンゲンニナリターイ。
2005年7月9日(土)
自動車学校の手続きをしに行ってきた。
まあ、特に問題もなく登録終了。その後、いつも通り買い物をして帰宅。
何の問題もない一日だった。
帰ってからずっと寝てた。死んだように寝てた。
起きたら部屋が真っ暗なの。あれびっくりするよね。何時かわからなくなるよね。
で、部屋の掃除がまったくできていないわけで。
何ヶ月越しだ。高校卒業時からずっと気持ちだけ。
明日しよう。絶対。やっぱりしないような気がするけど…。
2005年7月8日(金)
盛大に漏らした。
トイレの蓋は、確かに上がっていた。なのに、ものすごい量が溢れ出した。
床はびっしょびしょ、ドアを開けっ放しだったので、通りかかった弟ともろに目が合った。
弟「すっごいなー」
犬「だろ。俺もびっくりだ」
と、冷静に返答した。もちろんその間も漏らしっぱなし。
途中で、意識が遠くなってきた。「何か食べたいなー」と思いながら、フェードアウト。
という夢を見た。
夢オチですよ!繰り返しておく。
夢ですよ!!
2005年7月7日(木)
七夕だ!だからどうしたかと聞かれれば、どうもしないよ。
友人、と書くのももうあれな感じなので、ロロさんからバトンが回ってくるらしい。
今流行のもので、ゲームに関するものだとか。
そして、これの回答を期に、そろそろ開通しようかと思う。
が、いかんせん展示物がない。
なんだこの恥ずかしい文字置き場は。
なんだこの恥ずかしいアロマ猫とかいうのは。
どうにかしないと…本当にどうにかしないと…。
まあ、焦ってる割に何もできていないわけだが。
2005年7月6日(水)
香川はこの時期、水不足が深刻な問題となる。
蛇口をひねっても水が出ない。そんなことが実際にあるのだ。
しかし、3日ほど前にようやく雨が降り、今はまだどうにかこうにかなった。
これはきっと、青晴(あおはる)さんのおかげである。
青晴さんとは、友人の夢に出てきた神様(長髪の美形とのこと)で、天気を司るのだという。
友人のベッドでぼんやりしている青晴さんに、友人は「水不足だから、雨を降らせて!」とお願いしたのだそうだ。
「本当に雨降ったらすごいよね」、「青晴さん尊敬するよね」なんて帰り道で話していた。
そしたら次の日、本当に雨が降り出した。
しかし、「すごいや、青晴さん!」なんて、褒めることはなかった。
なぜなら、帰ることもできないくらい、豪雨だったからだ。
滝のような雨が地面を叩き付け、
強風が木々をかき乱し、
雷鳴が轟き、あちこちから女子の悲鳴があがった。
雨はしばらく止まず、無事最悪の事態は回避された。
しかし、長く続いた雨のせいで、洗濯物はなかなか乾かなかった。
要するに、今日着る服が本当になかったという話。
ものには限度があるよ、青晴さん。
今度はダムの上だけで雨降らしてね、青晴さん。
2005年7月5日(火)
激烈眠い。
今日も優雅に重役出勤した。あちゃー。
大学に入っての目標は、「無遅刻・無欠席」だったのに、早速やぶりまくり。
先週の金曜日も遅刻した気がする。モウ、ダメダー。そのうち先生に目をつけられる。
あ、そうそう。デッサンの授業に飛び入り参加してシャツを作りました(友人が買っていたのを拝借して)。
↓それがこれ。
ちなみに、カレーはラメによって輝いている。
友人は寿司を作った。ガリがすごいことになってたけど。
母に、「これ、着たら?」といったら、ものすごい勢いで拒否。
ちょっと凹んだ。
2005年7月4日(月)
寿司食ベタイデス。
などと言っても、寿司なんてないので、仕方なくクルミパンで代用している。
「ブドウパンのレーズンが嫌い」という子供が多いように、自分もクルミパンのクルミが嫌いだ。
だがしかし、まったく味のないパンだと、何かしら物足りないのだ。
結果、クルミをほじくり出すという非行に走る。
出した後のクルミのことは考えず、ただひたすらに生地のみを食す。
ここに非行の原点がある。
自分はそう思う。嘘だけど。
2005年7月3日(日)
昨日の日記で、言葉の間違いをあげたが、実は最近こういうことが増えている。
あまり腹が減っておらず、しかし煮物は食べたかったときに、
「ジャガイモは食べるから。ジャガイモは食べるから」と何度も繰り返していたが、まったく話が通じなかった。
なぜなら、その日の煮物は「カボチャ」だったからだ。
母に「私より早くボケないでくれ」と言われたが、その自信がない。
食後に「お腹が空いた」も既に経験済みである。
2005年7月2日(土)
友人に教えてもらったスケルトンという形式のパズルにはまっている。
その仲間で、アローというクロスワードの簡単版みたいなものがある。
そのパズルを解いている途中、「煙突付き列車」というのがあった。
あー、これはエス、エスエ、エ…
なんだったかど忘れした。
しばらくして、「あ、これだ!」と思って書いたのが、
エスエム
うーん何かが違う。何かが…。
と、アルファベットで考えてわかった。
同時に、間違えた内容にも気が付いた。
無意識って怖いですね。