メインコンテンツにスキップ

Diary 2022.9

年月アーカイブ

犬小屋メモ

現実日記

ダークモード実装アンケートを開始しました

ダークモード実装するかしないかでしばらく悩んでいたが、閲覧者さんに聞くのが一番だと思ったのでアンケートを作成しました。トップページの日記の下に掲載しています。投票締め切りは10月10日の23:59です。
複数投票できます。どちらも0票だった場合は不要と判断し実装無しになります。お気軽にご回答ください。

今まで制作に携わったサイトではどこも未実装だったけれど、最近だと実装しているサイトも増えてきているんだろうか。
描いている絵は白背景が多いのでどの程度効果があるかは不明だが、日記とかの文字が主体なコンテンツには良いのかも。自分がダークモード使わない(残像が辛い)のでどのくらいの人が使用しているのかも気になる。


いいねありがとうございます!漠然と何か描きたい気持ちがある。10月入る前にもう1枚落書きでもいいから描きたいなと思ったら今日しかなかった。光陰矢の如し。

特に何もない日でした

いいねありがとうございます!わー9月が終わりつつある!

自己紹介下手くそ協会

Twitterにサイトを直接リンクしていたが、何だか気になったのでツイフィールを挟むことにした。自己紹介何書けばいいのか分からん。『能天気です』とかかな。

森の手作り市

三木町のハンドメイド系イベント、森の手作り市に行ってきた。
一番のお目当てはこんまり書房さんのクリームソーダのシャドーアート。同デザインのステッカー買った時は売り切れていたため、今回買えるかどうかドキドキしていた。

無事買えた!メンダコめんこいねぇ。

シャドーアートの購入は人生初。構造とか知れて勉強になりました。オブジェクトの上下関係とか考えるの難しそう。よく見るとネットショップに掲載されている物と購入した物とでは階層構造が異なっている。バージョンアップされたのかな。
ハムバーガーはバーガー部分の丸みとかの再現が凄かった。真珠の耳飾りの猫のシャドーアートも欲しかったけれど今回は展示されていなかった(クリームソーダに全集中していたため気付かなかった可能性もある)。
手先は不器用だが、いつか自分でも作ってみたい。

他にも革細工やフェイクスイーツ、ガラス細工や陶器など様々なお店があった。家に無限の収納をください!
フードスペースも充実していて、ホットドッグもパンも美味しかった。お土産に天ぷらとカヌレも買いました。

森の手作り市は残念ながら今回が最後らしい。素敵な作品との思いがけない出会いがあるので、またハンドメイドイベントがあれば行きたいと思いました。The・感想文。

練習

線の強弱とか太さ変えとか悩み中。色(影)の付け方も悩み中。練習あるのみ。


いいねありがとうございます。頑張るぞ。

2Bフィギュア

長らく未開封のままだった2Bフィギュアをついに開封した。
相変わらずの背景の酷さは無視していただくとして…。
2Bのスカート的に写真撮る角度もう少し考えれば良かったな。出来の良さは言わずもがな。髪が公式サイトの紹介画像より黄色みがかっているが、蛍光灯下だから?劣化だったら嫌だな。ポッド042は腕と脚が動く!感動!
ポッドが思っていたより高さがある。2Bは白の契約握らせるのに苦労した。フィギュアに物持たせるの大抵難しいよな。指折れそうで怖かった。
写真だと分かり辛いが、唇にツヤが入っており麗しい。次の写真の方が分かりやすいかも。
DX版買ったので素顔パーツも付属。瞳も唇と同じくツヤ有りで透明感もあり美しや…。放熱スカート非装着ボディに付け替えようとしたが、こちらも固くて変なところが折れると怖かったので諦めた。素晴らしいお尻の曲線でした。

久しぶりにコレクションボード開けたが、他のフィギュアが暑さや劣化からか結構破損していてショック。GE2のナナちゃんは靴底外れているし、リボルテックのアヌビスは支柱のジョイントが折れていた。フィギュアのメンテナンスってどうすればいいんだろう。箱に入れたままは良くないと聞くし、全部並べようと思うとかなり場所取るし。常時冷房の効いた豪邸に住むしかないか!?

夢の話

悪魔の能力により観察した生物に変身できる主人公。観察が足りないと中途半端な化け物になってしまう。能力を駆使して謎を解き犯人を追い詰めるというゲーム。犯人も特殊な能力を持っており、生きたまま捕らえなければならないため一筋縄ではいかない。
犯人と対峙するところまで進んだが、絞め技連打し過ぎてうっかり殺してしまいミッション失敗…というところで目が覚めた。
夢の中のゲームにしては割と良くできていて実際にありそうな感じだった。プレイしてみたい。

台風接近中

落書き。PCで見るとサイズ小さく感じる。描いている時は原寸(2倍サイズ)だから気付かないんだよな。また描いていく中で調整していこう。


台風、今は風が強くなったりそうでもなかったりと不安定な状態。進路予測見ると夕方くらいに最接近するらしい。
子供の頃は学校が休みになるイベントくらいの認識だったが、大人になると災害への不安が勝つ。適度な雨は助かるがちゃんと適度であってくれ。皆さんもお気を付けください。

アデリアレトロ

台付きグラスを2個購入。柄はアリスと梨にした。しばらくは使わないで置いておこう。

イラスト講座で勉強中

フチ付けの機能理解しきれていなかったのでかなり勉強になった。白文字+黒フチ+更に白フチの方法を学んだので使いたい。
反射光ってアニメ塗りでも入れるもの?参考イラストが厚塗りや水彩塗りだったので入れるべきか悩む。入れ具合も難しそう。絵柄が好みのイラストレーターさんは入れていない人の方が多いみたい。取り入れ方が自然過ぎて気付いていないだけという可能性もある。
ハイライトももう少し細かく入れた方が良いのかな。デフォルメならいいけど頭身高い絵だと少し浮いている気もする。
色トレスは永久に分からん…。色を変える変えないの判定みんなどうしているんだろう。分からな過ぎて諦めて黒のままにしがち。
ベタも分からん…。分からないことだらけだ。技術だけじゃなく機能知識も足りていないので勉強することが多過ぎる。その時覚えても絵を描いている時には忘れているので、回数こなして脳に叩き込むのが重要なんだろうな。

ヒーホー

ブライトアーツギャラリーのジャックフロスト可愛い。値段も1万超えのfigmaライドウ見た後だとお手頃に思える。予約しようかな…。悩んだら買っておいた方が(略)。
物増やしたくない気持ちとグッズ集めたい気持ちが戦っている。グッズは後から買おうとするとプレミア価格で手が出せないとかあるからな。かと言ってなんでも買ってたら物で溢れ返るし。取捨選択難しい。


いいねありがとうございます。4コマ描くの恐怖症を克服してもう少し更新頻度上げたい。

日本ハムのピザにハマる

以前食べた時は口に合わなかったけど、最近食べたら「この値段でこの味ならアリだな(超絶上から目線)」と感じた。冷蔵ピザも進化しているのかな。
ピッツァ フェリッチェリアというシリーズ。チーズピザとマルゲリータ食べた。あとは冷蔵庫にベーコン&コーンがある。
何か食べたいけどガッツリは要らないなーという時に丁度いい。ピザ1枚はガッツリだろと言われるとそれはそう。
切れ目が入っていなくてむしり取るように食べなきゃならないのが難点か。ピザカッターあるんだから使えという話。

カラー漫画のセンス

カラーの4コマ何本か描いたが、やっぱり配色が難しい。特にエフェクト?背景。今回更新したのだと3コマ目とかどうしたら良いか分からず色調補整バーを延々あっちやったりこっちやったりしていた。
この辺り何て調べたら参考資料出るんだろう。集中線やほわほわの使い方はよく見るけれど、集中線でも色変えるだけでかなり印象変わるからやっぱりまだまだ試行錯誤が必要そう。漫画的色彩センスほしー。
ウニフラ素材もダウンロードした。今回は手描き感満載のウニフラですが、次からは綺麗になると思います。素材の事を忘れていなければ…。

コマ配置の決まった4コマでこれだけ悩むんだから、普通の漫画になるともっと大変なんだろうな。コマ割りが同じになり過ぎないようにとか、ページの分割箇所とか、起承転結のページ配分とか…。人物ばかりの構図になっても駄目だから背景も描けないとだし。それは4コマもか。もっと漫画読んで勉強しなきゃだな。

買いたい物とか買った物とか

9月も半ばなのに夜でも30度超えとはどうなってるんだ。アチー。


アデリアレトロのグラスを買おうと決意した。どの柄も良くてどれにするか悩む。取り敢えず台付きグラス2種類くらい欲しい。
大正ロマンも昭和レトロも魅力的。この時代を舞台にしたゲームもっとやりたい。プレイしたことある作品だとライドウとかぼくのなつやすみとか。ライドウもう一度プレイしたいけれどPS2の動作が不安定なのが気掛かり。
ライドウと言えばfigmaも予約中ですね。figmaは今まで関節が気になって買ったことないけれど、今回は買おうか悩む。値段結構するけれど装飾品の出来良さそうだしゴウトも付いてくるし…。悩んだら買っておいた方が良いというのがオタク格言。


松村上久郎氏のニコの旅ⅣがAmazonでタイムセールになっていたので購入。初バンド・デシネ。描き込み量とキャラクタの可愛さが印象的。Youtubeの配信は前から見ていたけれど、1枚絵の描き込みそのままに漫画になるのが凄い。
ゆるふわプリンと輪廻の竜もBOOTHで注文。サインありver残っていて良かった。サイン本って作者を身近に感じられるから好きだ。本当に実在するんだ!みたいな。原画とかも憧れる。よくよく考えてみると同人誌即売会のスケブは凄い文化だったな。好きな人のサインどころか生絵が手に入るんだもんなあ。今はデジタルのSkebとかが主流になりつつあるけれど、アナログでしか得られない栄養もあると信じている。

本買ったり買わなかったり

Sassの本改訂版を購入。改定前の本も買っているのに結局読んでいないなんてそんなまさかねハハ。すみません…。


イラストの技法書を買おうと本屋を覗いたりしたけれど、知識も必要だがまず手を動かすことを習慣付けるのが先かもと思い見送った。でも今は「本買っておけば良かったかな」という気持ちになっている。優柔不断~。
過去に買った本も読み込んだり参考にしながら練習したりできていないから、参考書と同じく買って満足になりそう。アウトプットまでもっていってこその技法書なのにね。


父の要望(という名の独断)によりウォーターサーバーが設置された。BRITAあるのに…と言いつつ、自分も昔からウォーターサーバーに憧れがあったので悪い気はしない。こっそり飲も。

結論だけの日記

好きとか二次創作とかについて長々と書いていたが、好きじゃなきゃ描いていないという結論で納得しろ!という結論に達しました。難しー。

サマーネコシリーズ

可愛くてつい買ってしまった一足遅れの水着。うーん、可愛い!
…いや、何度見てもこのネコ可愛いな。あざと可愛い。帽子も水着も浮き輪も幼女感これでもかってくらい溢れてて可愛すぎる。
毛色とか細かくカスタマイズできるようになってからオトモへの愛着増し増しになった。自分の武器防具見るよりアイルーの見る方が楽しい。ペットに服着せる人もこんな気分なのかな。
アイルーの着せ替えアプリ欲しい。出たら多分課金してしまう。

狩りの方は、ガードダッシュ→飛び込み突き積極的に使い始めてから被ダメ回数減った気がする。ガードダッシュで偶然攻撃防げている感じ。自分の知らない攻撃モーションやガード戦法がまだまだありそう。ランスマスターへの道はまだまだ続くのじゃ。
初心者は生存率上げるのが一番の貢献だと思うので、不格好でもガードにじり寄り戦法で生き残っていきたい。


いいねありがとうございます!気分転換にイラストの参考書買ってこようかな。

サプリメント沼

腸の具合が安定しないので整腸剤試してみようと思う。こうして服用するサプリメントの種類が少しずつ増えていくんだな。沼…。

リハビリlain

やりたかったこと大体やれて満足。アニメーション作った後に中割レイヤー増やしたせいで、レイヤー表示非表示がごっちゃになって、再度全コマ調整する羽目になったとかならなかったとか。間がもうちょっと欲しかったけれど、ノイズ入れている関係でどんどんファイルサイズが大きくなるので諦めた。

GIFアニメを作る時はPhotoshopCS6のタイムラインを使っているが、最近だとどのソフトが主流なんだろう。1コマ1コマ切り替えるんじゃなくてキーフレームとかで動き付けていたりするのかな。

もっと動きのあるアニメも作りたいけれど、枚数かなり必要になるので根気が要る。今は1枚描くだけでヘトヘト…。アニメーターさんは本当に凄い!

防災ホイッスル

買うだけ買って放置していた防災ホイッスル。試しに吹いてみたらピュシュスカスカスカス…みたいなカッスカスの音が出た。吹き方が悪かったのかと思い再度トライするも変わらず。口笛の方がまだ通る。これ意味あるのか?


久々に絵描いてみたけれどやっぱり描けなくなっている。4コマだけじゃなく絵を描くこと自体スランプ状態なのかも。上手いこと気分転換したい。

イカしたドリンク

サーティワンでスプラトゥーンコラボが開始したので早速買いに行ってきた。ナイス!なゼリーソーダ飲みました。アイスはもちろんイカすソーダ&グレープで注文。
ソースかけるの楽しーい!ゼリードリンク久々に飲んだな。アイスもドリンクも爽やかで美味しかった。また飲もう。

気分が少し落ち込み気味?だったので景気付けにココ壱のカレーも買いました。スプラトゥーン繋がり…ではないが、アサリカレーを注文。初めて食べたけれどアサリがごろごろ入っていて想像より美味しかった。これもまた食べよう。


雷雨凄かった。家の前の水路も水かさがかなり増えていて溢れそうだった。台風も来るし少し心配。

仕事

現在休職中。「10月くらいから形態を変えて復職しない?」と声をかけていただいたが、メールを見た瞬間、正直「仕事嫌だ!」と思ってしまった。少し前は「そろそろ復帰についても考えないとなー」とか思っていたのに、いざ具体的な日付が決まりそうになると急に弱腰になるんかい。
仕事に対する恐怖心が自分でも気付かないうちにかなり大きくなっていたらしい。提示された条件もこちらに凄く寄り添ってくれていて、負担にならないよう小規模な案件や納期の長い案件があった時に打診すると言ってもらえてとてもありがたいと感じるのに、それでもやり遂げられるのかという不安が勝る。
多分、実際にやり始めると楽しいと感じる部分もあると思うんだけれどな。仕事から離れる時間が長くなれば長くなるほど復帰も(心理的にも能力的にも)難しくなると思うし、収入全くないのも当然ながら厳しいし。でもまだ何も…自信も意欲も取り戻せていないのに本当に大丈夫なのか?不安過ぎる。

普通の人は仕事に家事に趣味までできるんだよな。それも毎日!
どれもままならなくなった今だからこそ気付いたがバイタリティー凄すぎない?みんな実は超人なのでは!?あるいは天才!?生きる天才!!みんな生きてて偉い!!
かつての自分も(家事は実家に寄生していてやっていないが)仕事と趣味をまあまあ両立させていた。ということは自分も超人だった!?かつての自分偉い!!

どんな自己肯定感の高め方だよ。自己洗脳か。月初め早々何やってんだ。今月も頑張ります。

ページトップに戻る