Diary 2024.1
スイーツコレクション
美味しいチョコレートが食べたい。その欲を胸に犬は戦地へと向かった。バレンタインチョコレート売り場である。
本日から高松三越でスイーツコレクションが開催されている。スイーツコレクションというが、商品のほとんどがチョコレートだ。様々なブランドが一堂に会し、それを求めて人だかりができる。前日からどれくらい混むか不安で落ち着かなかった。
開店20分前に到着。既に開店待ちの列が出来ている。エレベーター側の入り口は混雑していたので、エスカレーター側の入り口に回り込む。裏手側だからかほとんど人がいない。過去の経験からエレベーターよりもエスカレーターの方が早く売り場に辿り着ける事を学んでいるのでしっかり活用する。
10時に開店。事故防止を兼ねた誘導に従い5階の特設会場を目指す。予想通り早く到着できたのでまだほとんど人がいない。自分のお目当てはデメルだったが、どうやら一番目の客になれたようだ。注文している間に続々と人が増え、会計が終わる頃には列が出来ていた。他のブランドにも多くの人が並んでいて、人気店では最後尾札も出ていた。
購入したチョコレートたち。家族や友人たちへの差し入れ用も含め色々買った。気になっていたすみれソースのタブレットもあったので購入。弟の誕生日プレゼントにザッハトルテが買いたかったが、今回は売っていなかった。代わりにトリュフと焼きショコラを買いました。
エスカレーター作戦が功を奏した事で、三越開催のイベントに対する苦手意識が少し薄れた気がする。人混みはやっぱり苦手だけれども、最高に混む前に抜け出せられればまだ耐えられる。そして頑張って買ったチョコレートは美味しい。コーヒーのお供に少しずつ食べよう。
久しぶりに街中まで来たので喫茶店に行こうと商店街を散策。南珈琲店に行きました。カフェオレを注文。モーニングの時間だったのでトーストが付いてきた。350円……安い!美味しい!近所に欲しい!人気のお店なのかほぼ満席だった。初めて相席を体験しました。少し緊張した。店員さんも親切な方だったし、店の雰囲気も良かったのでまた行きたい。
コンビニ
なんだか無性にコンビニに行きたいぞ!?という気持ちになったので行ってきた。通っていたカフェが閉店して以来の徒歩での外出。新商品や変わった物があるかと思ったが、結果として気になる物はあまり無かった。
プレミアムロールケーキを久しぶりに買った。夕食後デザートとして食べたが美味しかった。美味しいという噂を聞いた午後の紅茶ハーモニーティーも初めて見付けたので購入。普段紅茶をあまり飲まないので美味しさはよく分からなかったが、香りが凄い。パッケージにある通り芳醇~という感じ。あとはミミガーとかカフェオレとか買った。
家から近いのがローソンなので、コンビニに行く=ローソンに行くになりがち。もう少し足を延ばしてセブンかミニストップに行った方が品揃え違っていて面白かったかもな。散歩がてら。今度はそうしよう。
アイコンモリモリ
サイトにアイコンをちりばめたくなったので色々なところに追加してみました。Material Symbols and Icons、めちゃくちゃアイコンの種類があるのでどれ使おうか悩む!探すのも楽しい!もっとちりばめたい気持ちもあるがキリがないので我慢だ。
いいねありがとうございます!週明けまでに漫画もう一つくらい更新したい。できるかぁ~!?
汎用パーツに翻弄される
汎用パーツのコーディングどうするか毎回迷いがち。例えば以下のような見出しデザインがあったとする。
テキストは可変。テキストの下にだけ色付きのラインを入れたい。
最初、そんなにパターン無いだろうとこんな感じでhtmlを書いていた。
<h2>見出しが入ります</h2>
cssはこんな感じ。
h2{
border-bottom:1px solid #bbb;
position:relative;
padding:0 5px 10px;
}
h2::after{
background:#568835;
content:"";
width:185px;
position:absolute;
left:0;
bottom:-3px;
height:5px;
}
そうしたら意外と色々なページで使われていて、仕方がないのでafterのwidthの値を変えたclass名を都度作り<h2>に付けて対応していた。
何ページか作成して漸く気付く。どう考えても使い勝手が悪い。なのでこうしました。
<h2><span>見出しが入ります</span></h2>
h2{
border-bottom:1px solid #bbb;
}
h2 span{
display:inline-block;
position:relative;
padding:0 5px 10px;
}
h2 span::after{
background:#568835;
content:"";
position:absolute;
left:0;
right:0;
bottom:-3px;
height:5px;
}
見出しタグに装飾で<span>付けるの何故かめちゃくちゃ抵抗感ある。でもこちらの方が分かりやすい。管理だってしやすい。変なこだわりはさっさと捨てましょう。
自分が知らないだけで、このデザインを実装するもっとスマートな方法があるのかもしれない。結構使われていそうなデザインだし。display:flex;とか使って上手く出来ないかなと試してみたけれど駄目でした。
こんな具合に汎用パーツ作るの下手くそなんですが、送られてくるデザインがちょっと癖がある……とは違うけれど、似ているのに使い回しが微妙に出来ないって物が多いことも原因なんだろうか。余白具合が違っていたり、ボックスの枠は同じなのにボックス見出しは違っていたり。
一番良い方法はclass名の割り振りで出し分けするとか?適切なclass名思い浮かばないよ~。そんな時にAI君に頼れば良いのかもしれない。フレームワーク使うのも当たり前になってきているし、そもそももう自分要らないのでは……。
最新のコーディング事情とか知りたい。自分の知らないタグとか属性とか沢山ありそう。
出来れば本で勉強したいけれど、本屋の参考書コーナーで一番目立つ所に『HTML5&CSS3』とある本が置かれているの見ると、やっぱりネットで調べるのが良いのかなと思う(HTML5は既に廃止されている)。
現実と妄想と不具合
朝目が覚めてスマホを確認すると仕事のメールが届いていた。少しもぞもぞして覚醒してきたので再度メールを見るも、そんなメールは届いていない。その後、所用で半日外出。戻ってスマホを確認しても特にメールは届いていない。夜に再度確認しても何も通知無し。日付が変わる頃スマホを見ればメールの通知有り。14時と16時に届いていた。朝届いたと思っていたメールとはまた内容が違う。もう現実と妄想と不具合の区別が付かないよ~トホホ~。
チョコレートーク
バレンタインデーが近付いてきたからか、チョコレートの特設コーナーを見かけるようになった。写真はカルディで買ったトカゲ缶。缶が可愛くてつい買ってしまった。数日前はオレンジもあったが、今日見たらグリーンだけになっていた。人気なのかな。
この手の缶好きなんだがどう活用したらいいか分からない。並べて置くだけになってしまう。数年前に買ったメリーのはじけるキャンディチョコレートの缶は少し大きかったので領収書入れに使えた。でもこのサイズはレシートすら入るか怪しい。個包装の飴とかチョコレート入れにしようか。
三越で今の時期開催されるチョコレートの販売イベント、田舎には店舗の無い様々な有名店のチョコレートが買えるのでとてもありがたい。だが、人気商品は即完売するし、兎にも角にも人が多い。デメルのソリッドチョコが好きなのでそのために行きたいが、あの人の多さを思い出すだけで気が滅入る。整列に慣れていないのにコミケくらいの人混みになる感じ。売り場が狭すぎる。
デメルのチョコレートは通信販売でも買えるが、送料が結構かかる。送料分節約するために三越へ向かい人混みに耐えるか、送料を払って優雅さを取るか。どちらか悩んで結局どちらもやらないというのがここ数年続いている。
デメルと言えば、今年のバレンタイン限定商品のすみれソースのタブレットも気になっている。これも三越のイベントで取り扱っているのであれば頑張って行きたい。ただ、デジタルチラシでは取り扱いがあるかどうか分からなかった。うーん、頑張って行ってみるか。当日までに元気があれば、行けたら行く精神で。
ラブコメや少女漫画などで好きになるキャラクタ、負けがち
幼馴染、作品開始時点で好意を寄せている相手、当て馬……みんな勝てない。当て馬はまあ元々そういう役割なので仕方ないにしても、運命の出会い枠強過ぎる……。
「小さい頃から面倒見てくれるお隣さんを大切にしろ!」「好きだと思ったら最後まで貫き通せ!」という届かない叫び。相手が主人公以外を好きなら全然気にしないが、大抵実は主人公の事を好きで……という展開なので余計にモヤモヤする。このモヤモヤも作者の計画通りなのかもしれない。しかし、自分はその想定を超える怒りを抱いているのだ。その女(または男)はやめろー!!!こっちと付き合った方が後々絶対幸せになるぞー!!!
そんな負けヒロイン好きのために、ゲームなどで結ばれるエンドを出す作品もある。でも違うんだ。ifはあくまでif、原作で結ばれてほしいんだ……。贅沢な願いなんですかね……。
最近のラブコメや少女漫画に疎いのだが、今なら逆に幼馴染とか最初に好きだった人とかが勝つ作品もあるのだろうか。逆張り的な。でも最初から勝つのが決まっていると、ハラハラしないからそれはそれで作品作りが難しいか。運命の出会いやらハプニングやらを乗り越えて純愛が勝つところが見たいんだよ。おっ、欲出てきた~。
負けフラグ蹴散らして幸せになってくれ……。我々に勝利を……。
いいねありがとうございます!連打も嬉しい!!ここ数日サイトの内部的なところを調整していたので、そろそろ普通に更新したい。
iPad買い替え
母が使用しているiPad(第7世代32GB)、空き容量が残り少ないからかアプリがよく落ちるようになったので、新しいiPadを購入した。第10世代64GB。少しのゲームとネットサーフィンにしか使っていないのでスペックは充分だと思う。また容量が足りなくなる頃には本体の買い替え時期が来るだろう。
無価値感をいなす
毎晩襲い来る不安感と焦燥感。それに加えて最近では無価値感までやって来る始末。私の精神どうなっちゃうの~!?どうなっちゃうのとか言っていたところでどうにもならないので自分で自分の機嫌を取ります。以下、やってみて効果があったなと思った行動2つ。
まずは美味しい物を食べる。でも落ち込みがやって来るのは大抵深夜なのであまりガッツリと食べるわけにはいかない。そんな時便利なのがインスタントのスープ。湯を沸かす気力さえあれば食べられるので実にお手軽。自分は特にわかめスープを推します。カロリー的な罪悪感は少な目だし、別途購入したカットわかめを追加すれば空腹も満たされる。しっかり咀嚼すれば食べている感が増してより良いです。
もう一つは創作すること。絵や漫画を描いたら「これだけ出来たぞ」が目に見えるので達成感があった。アウトプットしたという結果が大切なのかもしれない。サイト関係(RSSの出力周りなど)で色々調べている時も、集中していたのでネガティブな感情を意識せずに済んだ。ただ、集中が切れたり作業が終わったりするとまた落ち込んでくる。サイト更新よりも絵を描く方が満足感が長持ちした気がする。
上記の対応は取り急ぎの対処法で、根本的な解決のためには環境を変える必要があるということは理解している。請けている仕事の関係で今すぐには動けないから、落ち着き次第対応していきたい。今年中には何とか。
同じように不調気味の方がいらっしゃったら、良い対処法が見付かることを祈ります。自分でどうにもできない!となったら無理せず病院へ行ってくださいね。
アニメダンジョン飯
アニメ関連の事前情報は全てカットした状態で1、2話を見た。原作の空気感が好きなのでアニメはどうだろうかと少し不安だったが、自分的には全然許容範囲内。声もイメージから大きく外れていなかった。チルチャックの発音が思っていたのと少し違うくらい。動きが付くとキャラクタの愛らしさが増す気がする。
1、2話は動き的にまだ大人しい感じだが、CMを見るとこの先かなり激しいシーンもあるみたいなのでそれが楽しみ。最後まで……最後までやってくれ……!(宝石の国BD購入民心からの声)
私の新しい歯車…
マウス届いた。早速使っている。
今までのより表面がザラザラしている気がするが、もしかすると今までのも元々はザラザラしていて、使っているうちに剥げてきたのかもしれない。側面もちゃんとクッションがあるので逆に違和感がある。優しい手触り。ホイールはめっちゃガチガチいいながら回る!凄い回ってる感ある。今までのがどれだけ回り辛くなっていたかよく分かった。分解しないと取れない所に埃が詰まっていたのか、摩耗したのか。何にせよ何物にも寿命ってものがあることを理解した。気になった時には素直に新しい物へ取り換えよう。そして大切に長く使おう。
てがろぐRSSの画像サイズ変更
RSSリーダーで表示される落書き画像、でかすぎて笑える。いや笑っている場合ではない。調整しろ。
XMLファイル見たらimgタグのwidthとかheightが原寸大だった。てがろぐ上ではcssによる最大高さが効いているのでそこまで大きくならないが、RSSリーダーだと効かないのでそのまま原寸で表示されてしまっている。つまりimgタグの値を何とかしてやる必要がある。
てがろぐ管理画面 > 設定 > 投稿本文の表示/画像 > 縦横サイズの最大値を指定 を設定してやる(高さ最大のみcssと同じ値を設定した)と、imgタグに出力される値が変わった。痒い所に手が届く~。
これでRSSリーダーの方も小さくなったかなと思い確認してみたが、変わらない。リロードしてもでかいまま。XMLファイルの値も直っているので過去の投稿には反映されない?リーダー側の問題?うーん分かりません!多分次からの投稿では直っていると思うのでまあ良しとしよう。直っているはず。直るといいな。
マウス買い替え
マウスホイールの動きが時々ぎこちなくなる。どうにも気になるので新しいマウスを注文した。今使っているのと同じにしたから使い心地は多分変わらないと思う。
ベッドパット早速買ってきた。パットなのかパッドなのか未だにはっきりしていない。
前回の日記でベッドパットがあればシート要らないかもと書いたが、夏場は併用しても良いのかもと思い直した。やり直そう、シート君。
ふとん快適シート
落書きをメモの方で更新するようになったら日記に書くことがいよいよ無くなってしまった。特に変わり映えのない日々を過ごしております。
夏に布団の湿気対策としてドライペットのふとん快適シートを買った。有効期限が約1年間なので冬の今も使っているが、黄ばみも目立ってきたしそろそろ取り換えよう。冬の今も売っているのだろうか。
使用方法に『ベッドの場合はベッドパットの下に敷く』とある。自分はベッドパットを使用していないため、ボックスシーツの下に敷いていた。当然ながらガサガサが伝わり寝心地はあまり良くなかった。今ではだいぶ慣れたが。
湿気や汗の吸収具合も正直よく分からなかった。再生サインがピンクに変わることが無かったので、自分が思っていたよりも室内の湿度は高くなかったのかもしれない。気持ちの問題かもしれないが、まああっても別に悪い物ではないと思うから今後も使い続けてみようと思う。今更だけれどもベッドパットも買おう。
(17:42 追記)
調べてみたら除湿機能付きベッドパットがあった。これがあればシートは要らないかもしれない。お別れだ、シート君。
初RSSリーダー
作成したRSSフィードが上手く取得できるか確認するためにRSSリーダーをインストールした。フィード作ったその日に導入して確認しろよ。
パッと見問題なさそうな感じ。フィード用アイコン画像?が表示されていないが使用するリーダーによるのかな。まああってもなくてもな感じなのでそんなに気にする必要はないか。
RSS作っている時に、月が変わると日記のURLも変わるからどうしようと悩んでいたが、月が変わる更新した時にXMLファイルのリンク値も一緒に修正すればいい事に気付いた。手動だからできる力業。このサイトの9割は力業でできている。
いいねありがとうございます!ボタンが押された設置アドレスにidが付いていたのでもしかするとRSSフィード確認して来てくださったのかな?分からない……とにもかくにもありがとうございます!更新ミスできるだけしないよう気を付けます。
4コマの描き方
4コマのネームを渡して他の人に仕上げてもらうということがしてみたい。吹き出しの配置苦手だし構図も似通ったものになりがちなので、他の人はどのように処理するのかが気になる。めちゃくちゃ勉強になりそう。有償依頼でそういうの既にある気もする。
ずっと独学と勢いだけで描いているので、漫画描く人なら当然知っているNGとかも踏み抜きまくっているんだろうな。メイキングとか解説とか調べて勉強しよう。今更!?
……なんかこの流れ以前にもやった気がする。犬、お前また記憶が……。同じこと言っているという事は勉強していないという事……。こ、今度はちゃんとするから!すぐ調べるから!!
サイトのRSSフィードを作りました
犬小屋RSSフィード。日記やコンテンツの更新を通知していく予定。手動なので慣れないうちは更新を忘れる可能性大ですが、それでも良ければご利用ください。あと多分ラグもあります。そもそもちゃんと機能しているのか!?
てがろぐのRSSフィードを出力しました
このサイトは静的サイトなのでRSSフィードが無い。メインのサイトに無いので、てがろぐのRSSフィードも出力設定していなかったが、まあ別にてがろぐだけでも出力しても良いかと思い設定しました。犬小屋メモRSSフィード。後でてがろぐページにもリンク追加します。
サイト自体にも導入したいと思ってはいるが、やるなら手動でXMLファイルを更新しないといけない。需要無さそうだし、忘れず更新できる自信もない……で、長らく手を出せていない。無いよりはあった方がいいんだろうけれども……うーん。やるかぁ!?(こう言うとすぐやり出す)。
初詣 いつまで
県内では比較的有名な神社の近くを通ったら参拝客の車が渋滞していた。警備員も立っている。もう6日だけれどもまだ初詣になるのだろうか。
小さい頃、初詣には5、6ヶ所の寺社を車で回っていた。どこも混んでいるので行くのが憂鬱だったことを覚えている。今は近所の小さな氏神様をお参りするだけになった。徒歩で行けるし人も少ないのでとても良い。
他の人は何ヵ所くらい回っているんだろう。全く行かない人もいるのかな。
元気なうちは参拝続けたい。容赦無く5円玉ジャラジャラ入れるぜ!おみくじもお守りも買うから許して。
急げカフェイン
眠気覚ましのためコーヒーを飲むが、効き始めるまでに30分程度かかるらしい。その30分が耐えられず眠ってしまう。間に合わない。5分くらいで効いてほしい。そんなに即効だと体へのダメージも凄そう。
餅
餅、一口食べる度に死を意識して緊張する。恐ろしいけど止められない。美味しいからね。
香川県民なので雑煮は白味噌+餡餅です。これしか食べたことが無いので逆にすまし汁の雑煮が想像できない。どんな味がするんだろう。海老天年越し蕎麦と同じく憧れがある。
四角い餅もあまり馴染みがない。丸餅は温かいうちに手で丸めて作るが、四角い餅はどうやって作るのかな。温かいうちに切ったら形崩れるだろうし、大きな木枠に入れておいて冷めてから切る?丸餅より手間がかかるイメージ。作ったことないからそう思うだけかもしれない。
深夜の空腹
一度深夜に物を食べたら今日もいいかなと考えるようになってしまった。自分に厳しくとは何だったのか。甘え出まくっているじゃないか。正月を言い訳に使うな!我慢を覚えろ!
サイトカラー
開発者ツール使って正月用のサイト色味とか考えていました。
今年はもう2日なので、来年覚えていたらこの色味にしよう。
初詣
行ってきました。おみくじは末吉でした。「自然に生かされていることを知れ」とあるので自然に感謝しながら生きたいと思います。
いいねありがとうございます。正月早々大きな地震がありましたが皆様大丈夫でしょうか?余震など引き続きご注意ください。
Diaryのナビゲーション変更等
日記ページの分割を月別に変更しました。1ページ当たりが軽くなったかと思います。ページ上部の「年月を選択してください」から年月を選んでいただくと該当ページに遷移するようにしました。
ナビゲーションが馬鹿みたいな長さのプルダウンになってしまった。分けようかとも考えたんですが、逆に分かり辛くなりそうだったのでずらっと一まとめにしました。
愛情込めて手作業でこつこつ修正しています。CMS入っていないから手作業で修正するしかないんだろうというツッコミは刺さるので禁止です。
突貫工事なのでリンクをミスったりしているかもしれません。気付いたことなどありましたらお気軽にご連絡いただけると助かります。
記事を月別に分けたり記事数追加したりして分かったのは、更新にかなりムラがあるということですね。折角日記というコンテンツとして置いているのだから、毎日更新できるように頑張りたいと思います。
謹賀新年2024
明けましておめでとうございます!今年も一年頑張るぞ。本年もよろしくお願い申し上げます!
昨年買った保温ポットめちゃくちゃ便利。温かい飲み物がすぐおかわりできる。ただ、スムーズにおかわりできる→飲み物飲むペースが速くなる→トイレが近くなるため結局何回も立ち上がらなければならないというのが難点。元旦から尿意の話してるよこの人。