メインコンテンツにスキップ

Diary 2024.9

年月アーカイブ

犬小屋メモ

現実日記

幻のフルーツ、ポポー

梨目当てに道の駅に立ち寄った。肝心の梨は入荷が翌日のためほぼ完売していたし思ったほど安くなかったが、折角だからと他の売り場も眺めていたら、見慣れないフルーツを見付けた。名前にポポーと書かれている。聞いたことあるようなないような。珍しい物好きなので試しに買ってみた。

ポポー外観 見た目はアケビに似ている。かなり熟しているようで、ラップ越しでもカリンのような甘い匂いが漂っている。皮は包丁で剥いてもいいが、完熟状態だと指で剥けるらしい。

皮を少し剥いたところ 試したら指で剥けた。身は白いのを想像していたがオレンジに近い黄色をしている。

ポポー断面図 輪切りにする。種が結構大きい。完熟マンゴーのようなねっとり感。調べたらマンゴー、バナナ、アボカド、柿などを混ぜたような味らしい。大丈夫?癖強いの苦手だけれど食べられる?恐る恐る一切れ食べてみる。

甘いが、思っていた程は甘くない。青臭さもあまりない。ぐずぐずになった桃に似ているような気もするが、一緒に食べた母は違うと言っていた。不味くはない。食べられないこともない。人によってはドラゴンフルーツより食べやすいかも。全然適切な例えが思い浮かばない。謎フルーツ。ポポーだっつってんだろ!

もう一回買うかと聞かれれば、初めて食べる人が一緒にいるなら話のネタとして買っても良いかな、という感じ。皆さんも見かけたら是非チャレンジしてみてください。ポポーのポテンシャルを感じてください。

月見バーガー2種

9月と言えば月見シーズン。様々な店で月見バーガーが売られている。毎年絶対買う!という月見マニアではないが、月見バーガーは好きな方だ。今年は2種類の月見バーガーにチャレンジした。

コメダのお月見フルムーンバーガー 一つ目はコメダのお月見フルムーンバーガー。コメダのフードは写真よりも実物がかなり大きいという通称『逆写真詐欺』で有名だが、このバーガーも大きかった。大きい食べ物の写真を撮る時は比較できる物も一緒に撮りましょうね。はい、すみません。あと、写真撮る前に包み紙めくるとか、具材が見えやすい角度で撮るとか、もうちょっと考えましょうね。はい、おっしゃる通りです。トホホ、これじゃあただのレタスバーガーだよ~。
エッグオムレツは黄身がトロっとしていて美味しい。パティめちゃくちゃでかくて食べ応えあり!レタスもたっぷりで存在感しっかりだった。チーズはよく分からなかった。ソース、トマトが入っているという事前情報から酸味強めを想像していたが、マヨ感の方が強かった。辛子マヨネーズは普通のマヨネーズに変更してもらいました。
かなりボリュームがあるので最後の方はドリンクと共に流し込んだ。しっかり満腹!

ケンタッキーのとろ~り月見和風チキンカツバーガー具沢山タルタル 二つ目はケンタッキーのとろ~り月見和風チキンカツバーガー具沢山タルタル。ケンタッキーではもう一種、とろ~り月見チーズフィレバーガーもあったが、チキンフィレバーガーは前に食べたことがあったので、変化が欲しく和風チキンカツの方にした。コメダバーガーの反省から具材が見えるように撮ったが、肝心の月見が映っていませんねぇ。本当に月見いたんだもん!
和風チキンカツがかなり美味しかった。筋っぽいのを覚悟していたがそんなことは全くなく柔らかくすぐに噛み切れる。タルタルも多過ぎず少な過ぎずで丁度良い。キャベツも良い食感のアクセントになっている。写真見ていたらまた食べたくなってきた。
一緒におもちカスタードの月見パイも頼んだ。パイ生地サクサクでこちらも美味しい。見た目で小さいと感じたが、半分でも満足感あった。

月並みな感想だが、どちらのバーガーもとても美味しかった。月だけに。チャレンジして良かった!来年はどこの月見バーガー食べようかな。

中秋の名月

彩度100くらいありそうな月 17日は中秋の名月でした。これはスマホで撮った月。自動で補正が掛かって太陽みたいな色味になったので夜っぽく補正し直したら、はちゃめちゃに眩しい月になった。犬には綺麗な写真を撮る技術も適切な加工を施すセンスも無い。今は肉眼で綺麗に見えるけれど、年取ったり視力悪くなったりしたら肉眼ではもう見えなくなっちゃうんだと思ったら、少し悲しい気分になった。君はずっと変わらずそこにいるのに、僕はどんどん年老いて、やがて君のこともよく見えなくなってしまうんだね。ちょっと詩的かも。望遠鏡持っているんだからそれ使えば暫くはいけそうという心の声も聞こえる。

湊屋の月見団子 ちょっと早いけれど15日に月見団子も食べた。これは湊屋で買った月見団子。可愛いね。中身は甘さ控えめな粒あんだった。これと、ヤマザキのお月見三色だんごも買った。黄色・白・緑のカラーがお月見感あって可愛い。

月見団子は他にも色々チャレンジしたかったけれど、販売期間があっという間に終わってしまった。月見と言えばバーガー系も賑わっていますね。コメダとケンタの月見バーガーが気になっている。いつまで売っているんだろう。20日多分出かけるから、覚えていたらケンタの方買ってみよう。

【祝】九龍20周年!!

記念日に疎い人間なので気付かなかったが、昨日で九龍妖魔學園紀の発売20周年だったらしい。梨の日記更新している場合ではなかった。

最近はすっかりゲームから離れ気味だが、九龍は二次創作とサイト制作の原点だし、リアル高三時代を共に乗り越えた熱い作品だ。青春がそこにある。
感情入力システムと戦闘システムどちらも面白くて、受験勉強そっちのけでプレイした。戦闘システムは本当に自分に合っていた。照準を合わせるのが時間制限タイプだったら続けられなかったと思う。単純なターン制でも飽きてしまっただろうし、とても良いバランスだった。

サイトに書いたことあったかどうか忘れたけれど、九龍との出会いは実は二次創作サイトだった。別ジャンル(多分アバチュ)の漫画を掲載しているサイトに九龍の漫画もあって、骨折しても歩けば治るという意味の分からなさに惹かれてゲームを購入した。最初は仲間キャラクタの絵柄と敵キャラクタの不気味さで続けられるか不安だったが、ストーリーを進めていくうちに面白さの方が勝り気にならなくなったし、今では敵味方含め、あの性格とデザインのキャラクタたちで本当に良かった。

創作と人生に大きな影響を与えた九龍。OOAも再開したい。去年の日記を確認したら、最初からやり直していたけれどロックフォードのアイテム回収しているうちに本編プレイするのが怖くなって頓挫していた。リメイク作品って一度プレイしているという大きな壁があるよね。ストーリー知ってしまっているし、当時のような楽しみを感じれなかったらどうしようとか考えてしまう。乗り越えたいよ、全てを。30周年も40周年も祝えるよう、自分も頑張るぞ!!取り敢えず今日は一日遅れのカレー食べよう!!!

梨!旬!

梨が旬だ。どこのスーパーでも青果コーナーに様々な品種が並んでいる。梨が果物の中で一番好きなのでとても嬉しい。問題があるとすれば、自分の好みの品種がどうしても覚えられないこと。この間買ったものはかなり好みだったが、何だったかもう忘れている。何かと何かを掛け合わしていて、二文字で、一文字目が『秋』だったという記憶を頼りに調べたが、それだけ条件を絞っても秋月と秋栄と秋水の三種類があるみたいだ。秋の果物だから名前に秋が付くのも多いんだね。珍しいものだと秋泉とか秋麗とかもあるらしい。どんな味と食感なのか気になる。

家でよく買うのは幸水か豊水のどちらかなんだけれど、そのどっちだったかも覚えていない。食感シャクっと硬めの方が好みで、どちらかは柔らかかった覚えがある。でも調べたらどちらの紹介にも『柔らか』って書いてある。どっち!?
あまり買わない品種だけれど、二十世紀は特長的な名前だから分かりやすい。見かける度に気になっている。だが、以前購入した時に自分は「あまり好みじゃない」と言っていたらしい。それすら覚えていない。懲りずにまた食べたいなと思っている。でも高いんだ。

そう、高いんだよ。梨が。物によっては2個で1,000円近くする。気軽に手を出せない。梨に限らず色々な物が値上げされているが、この高騰は梨好きにとって死活問題だ。せめて2個で598円くらいだったらもっと色々チャレンジできるのに。
JAとか行けばもう少しお安く買えるのだろうか。そもそも香川に梨農家いるのか?と思い調べたら、観音寺の方に産地があるらしい。『ホウナンの梨』というブランドで直売所もあるとのこと。今はもう9月も中旬~下旬なので、あきづきメインの取り扱いとあった。買いに行きたいけれど遠いし、夜型人間の自分に朝早くの行動は向いていない……無念……。来年覚えていたら頑張って行ってみるのも良いかも。取り敢えず近くのJA行ってみるか~。


いいねありがとうございます!三連休でしたね。皆さんお休みでしたか?自分は三日とも何かしら仕事をしていましたが、外出した時の人の多さで連休を感じました。9月はもう一度連休があるので、そっちでは丸一日の休みが欲しいな。

ダークモードの色味を調整しました

ダークモードで検索すると、リンク色などで水色が使用されているところが多い。灰色と水色の組み合わせって上品な感じがする。目にも優しい。なので当サイトでもダークモードでは水色をテーマカラーにしていたんですが、やっぱり緑の方がらしい気がしたので変えました。
一応自分でも確認しながら調整しましたが、配色センスが悲しいことにゼロなので、見辛いわ!って個所があったら教えてもらえると助かります。


いいねありがとうございます。サイトに来てもらえるのも嬉しいし、いいね押すというアクションをしてもらえるのも嬉しい!頑張ります!

Contact返信

9日22時/犬さんこんにちは。~の方

うわ~!ありがとうございます!温かいお言葉により、労働で疲弊した心が癒される……感涙
脳内アホ会議楽しんでもらえて嬉しいです。4コマにして良かった!文字だけで済ませがちですが、リハビリもかねてできるだけ落書きも増やしていきたいと思います。メッセージありがとうございました!!

脱jQueryできなかった話

アンカーリンクのスムーススクロールがcssだけで出来ることを知ったので、併せて脱jQueryやるか~と思いコードを書き換えたりしました。

スムーススクロールは、htmlにscroll-behaviorを設定することで実装できました。移動速度を調整できなかったりURLにアンカーが付いたりするけれど、個人的には許容範囲内かな。

html{
  scroll-behavior: smooth;
}

スマホメニュー展開や画像切り替えといったサイト全体で使用しているjsスクリプトを、jQuery仕様から純粋なJavaScriptに書き換えました。実際にコードを考えたのはChatGPTくんです。自分は、生成されたコードから不要になった部分(スムーススクロール関係)を削除したり、動作確認して不具合があったところを再修正お願いしたりしただけ。
スマホメニュー閉じる時の挙動がどうしても不自然になって、調整したら上の吹き出し部分が消えてしまうので、開閉アニメーション無しにしました。grid-template-rowsを利用する方法でも同じく消えてしまうようなので、今回は見送りました。もしかすると頑張れば何とかなるかもしれない。ならないかもしれない。でも凄いよね。シンプルなデザインであれば、色々なアニメーションがcssだけで実装できる時代になってる。

これでjQuery使わなくても大丈夫!脱jQueryだ!となった時点で、いいねボタンがjQuery使っていることに気付いた。そんな……今までの苦労は一体……。なんか中途半端に混在した犬小屋をよろしくお願いします。もし不具合あったらContactから教えてもらえるととても助かります。ChatGPTくんと協力して何とかします。

今年の目標達成できてる?

2023年末に2024年の目標を数個立てた。もう9月ですよ。すっかり忘れていたが達成具合はどんな感じかね。

  • サイトの更新は今くらいかもう少しペース落としても定期的に続ける
    →めちゃくちゃペース落ちたし、不定期になっている
  • 落書きも沢山描きたい
    →描けてない
  • ノーモア1・2・3のクリアと積みゲー消化頑張る
    →ゲーム機起動すらしてない
  • 木島日記読み返す
    →読んでない
  • バイトなり何なり始めたい
    →始めた!頑張っている

うーん、芳しくない。娯楽関係がボロボロ。仕事で体力使い果たしてしまって娯楽にまで手が回らないよ~!

最近やっている娯楽らしいことと言えば、サイト弄る・note読む・YouTube見る、くらい。note読めているんだから小説も読めそうな気はする。なのに尻が重過ぎる。今年中の達成無理そうに思えてきた。
娯楽はやらなきゃいけないからやるもんじゃなく、やりたいからやるもんなんだよ(ホリエモン節)。今ゲームや小説に手を出してしまうとサイト更新分の体力が残らないだろうから一旦諦めても良いかも。もう少し色々なことに余裕ができてからで。とか言っていると数年経ちそうですね。目標減らす分サイト更新は頑張りたい。今年の年末には「落書きたくさんできたぞ!」って言えるようになりたいな。

パンくずリストって必要なのかな

案件だと設置したりしなかったりするパンくずリスト。パンくずリストとは、現在地までの階層構造を分かりやすく表示したナビゲーションのことです。ヘッダーの下とかによくあるやつ。当サイトの規模なら要らんだろ~と判断していたから、ずっと設置していなかった。でも他サイトを見ていた時、たまにだが利用していることに気付いたので、今回設置しました。下層ページにあります。

最近(でもないか)だと構造化データを記述しておけば、Googleなどの検索結果にパンくずリストが出力されるようになっている。SEO対策としては重要な要素でもある。
当サイトは検索避けしているのでSEO対策は関係がない。なので構造化データは記述しなかった。検索避けしきれていないサーチエンジンに拾われた時の可能性を考慮し設定しておこうかと思ったが、見せたいのか見せたくないのか分からんなと思い止めた。そこ気にするならmetaタグも設定してください。

みんなはパンくずリストどのくらい利用しているのだろうか。CMSだとデフォルトで出力設定あったりプラグインで実装できたりするよね。ブログとかもデフォルトで設定されている印象。寧ろブログみたいに記事階層が深くなりがちなところでこそ有用なのかな。
スマホでパンくずナビ使う人いるのかも気になる。ほとんどいないのであれば、コンテンツの開始位置が下がってしまうし、スマホ幅では非表示にしても良いかも。そもそもこのサイト、スマホでのヘッダー領域がでか過ぎる気がする。気になる~となったので20pxくらい縮めました。いいねボタンのでかさも気になるけれど、押してもらえると嬉しいのでこれはそのままで。

デザインは最初グレー背景付けていたんだけれど、主張強過ぎて悪目立ちしたのでシンプルにした。ヘッダー・背景含め白ベースのサイトだと程良いアクセントになるんだろうな。パンくずリストのデザイン集見ていて、区切り線スラッシュもかっこよくていいかもと思いました。


いいねありがとうございます!まーた絵の描き方忘れているので、サイト弄りしつつ絵も頑張って描きたい。

続てがろぐいじり

内省とかネガティブ寄りの呟きについて、専用のてがろぐを導入しそこでぶつくさやっていたが、下げる機能を使えば一覧に表示させずRSSにも出力されない(カテゴリを指定したRSSの場合は出力される)ということが分かったので、てがろぐを統合しました。直接アクセスしていた方がもしいたら驚いたかもしれない。すみません(二度目)。
内省RSS取得したいよという奇特な方は、https://doghouse-no-inu.com/diary/tegalog/?cat=me&mode=rssを登録してください。

スキンが明るいの違和感あるな。内省カテゴリだけ変えようと思えば変えられるけれども、別にもう分かりやすく暗くする必要もないかなと思ったので、違和感に耐えられなくならない限りはこれでいこうと思います。

てがろぐ、まだまだ使いこなせていない機能があるのに加え、アップデートで更なる便利機能が搭載されたりするので、今後も定期的に弄っていきたい。最初に決めた仕様ブレブレ~。こいつに仕様書を書かせるな!大変なことになるぞ!

ページトップに戻る